森田 朗/著 -- モリタ アキラ -- 第一法規 -- 2022.2 -- 317.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 317.1/モ017 0116042193 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 現代の行政
書名カナ ゲンダイ ノ ギョウセイ
著者 森田 朗 /著  
著者カナ モリタ アキラ
版表示 新版 第2版
出版地 東京
出版者 第一法規
出版者カナ ダイイチ ホウキ
出版年 2022.2
ページ数 10,239p
大きさ 21cm
一般件名 行政学
内容紹介 「行政」とは何か? 行政の制度はいかなる考え方に基づいて作られ、現実の行政活動はどのような原理に従って展開されているのか? 基礎知識から最新の論点、学説史まで、行政学のエッセンスを解説する。
NDC分類(9版) 317.1
ISBN 4-474-07700-3
ISBN13桁 978-4-474-07700-3
定価 ¥2000

目次

第1章「行政」とは何か?-現代国家における行政活動
  第1節 現代の行政
  第2節 行政活動の例
  第3節 行政分析の枠組み
第2章 行政国家の成立
  第1節 社会構造の変化と行政の発展
  第2節 近代国家の成立
  第3節 行政国家の成立
  第4節 福祉国家の実現とこれからの国家
第3章 行政学の発展
  第1節 行政学の誕生
  第2節 行政学の発展-政治行政分断論
  第3節 行政学の展開-政治行政融合論
  第4節 行政改革の理論
第4章 現代の政府体系
  第1節 政府体系の構造
  第2節 中央と地方
  第3節 議会と行政府
  第4節 行政統制と参加
第5章 内閣制度と国地方関係
  第1節 日本の内閣制度
  第2節 戦後の社会の変化と政治体制の評価
  第3節 行政改革と内閣機能の強化
  第4節 地方制度と分権改革
第6章 官僚制
  第1節 官僚制の理論-マックス・ウェーバーの官僚制論
  第2節 ウェーバーの官僚制論の理解
  第3節 組織論の展開
第7章 現代組織論
  第1節 決定と情報
  第2節 組織における管理
  第3節 組織の病理
  第4節 官僚の心理と行動
第8章 日本の行政組織
  第1節 日本の行政組織の特徴
  第2節 決定の方式-府省間調整
  第3節 行政組織の改革
  第4節 独立行政法人
第9章 人事管理と財務管理
  第1節 日本の公務員制度
  第2節 官僚の人事システム
  第3節 予算と財務管理
  第4節 財政の現状と課題
第10章 行政と情報技術(IT)
  第1節 行政における業務
  第2節 情報技術(IT)の活用
  第3節 マイナンバー制度
  第4節 情報技術(IT)活用の可能性とリスク
第11章 行政活動と政策
  第1節 行政活動のプログラムとしての政策
  第2節 政策の構造
  第3節 政策過程
第12章 政策の決定
  第1節 合理的政策決定
  第2節 合理性の限界と現実の政策決定
  第3節 合意形成
  第4節 調整と計画
第13章 政策の執行
  第1節 政策執行の枠組み
  第2節 基準の適用
  第3節 法治行政と行政裁量
第14章 政策の評価
  第1節 政策評価の考え方
  第2節 政策評価の方法
  第3節 日本の政策評価制度
第15章 行政の課題と行政学の役割
  第1節 わが国が直面する課題-少子高齢化・人口減少・財政危機・コロナ感染症
  第2節 政治行政関係の変化と政治主導
  第3節 これからの行政学-ダウンサイジングによる効率化