熊谷 成将/著 -- クマガイ ナリマサ -- 晃洋書房 -- 2022.2 -- 498

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 498/ク022 0116081720 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル ライフスタイルと健康感の経済分析
書名カナ ライフ スタイル ト ケンコウカン ノ ケイザイ ブンセキ
著者 熊谷 成将 /著  
著者カナ クマガイ ナリマサ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2022.2
ページ数 12,180p
大きさ 22cm
一般件名 社会医学 , 医療経済学
内容紹介 中高年者の健康の「鍵」は何か? 夫の家事協力が妻の健康損失を防ぎ、住民のつながりが社会的に孤立しがちな高齢単身者らの心の健康を守る。医療経済アプローチで「助け合い」が人々の健康感を高めることを明らかにする。
NDC分類(9版) 498
ISBN 4-7710-3583-6
ISBN13桁 978-4-7710-3583-6
定価 ¥3500

目次

序章 ライフスタイルによって異なる健康の決まり方
第Ⅰ部 心身の健康と自助・共助
第1章 健康な者ほど持続する「定期的な運動習慣」
  はじめに
  第1節 定期的な運動習慣と健康ストック
  第2節 データの特性
  第3節 RPA関数の定式化と推定結果
  第4節 回帰モデルの推定結果と考察
  おわりに
第2章 中年期の健康損失の医療経済評価:Well‐being評価アプローチ
  はじめに
  第1節 Well‐being評価アプローチ
  第2節 データの特性
  第3節 回帰モデルの推定結果と考察
  おわりに
第3章 家族介護が精神的健康状態に与える影響
  はじめに
  第1節 介護者の就業形態別分類と介護サービス利用
  第2節 高負荷の介護が介護者の健康と介護保険サービス利用に与える影響
  第3節 データの特性
  第4節 コントロールファンクションアプローチ
  第5節 回帰モデルの推定結果と考察
  おわりに
第4章 家族介護「非回答」の決定要因
  はじめに
  第1節 データの特性
  第2節 家族介護非回答の状態依存
  第3節 回帰モデルの推定結果と考察
  おわりに
第5章 うつ病再発のアラートサインと再発回数の決定要因
  はじめに
  第1節 ICTを利用する活動記録の収集と認知行動療法
  第2節 ライフログデータの収集とデータの加工
  第3節 データの特性
  第4節 精神的健康状態悪化のアラートサインの探求
  第5節 うつ病の再発予測モデルと再発回数の決定要因モデル
  第6節 推定方法(A)再発の予測モデルの特長
  第7節 推定方法(B)再発回数の決定要因モデルの特長
  第8節 回帰モデルの推定結果と考察
第Ⅱ部 健康損失を防ぐ互助
第6章 若年期の健康損失を防ぐ「こども食堂」活動
  はじめに
  第1節 「こども食堂」運営に係る課題
  第2節 データの特性
  第3節 「こども食堂」の利用者数・利用料金の決定要因
  第4節 回帰モデルの推定結果と考察
  第5節 食料不安解消の効果の計測
  おわりに
第7章 一人暮らし高齢者の社会的孤立と介護選好
  はじめに
  第1節 社会的孤立度,精神的健康状態と介護選好
  第2節 一人暮らし高齢者データの特性
  第3節 多変量順序プロビットモデルと一般化構造方程式モデル
  第4節 回帰モデルの推定結果と考察
  おわりに
終章 主観的健康感の男女差と健康の決定要因