障害のある人とともに生きる本編集委員会/編著 -- ショウガイ ノ アル ヒト ト トモ ニ イキル ホン ヘンシュウ イインカイ -- 合同出版 -- 2022.1 -- 369.27

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 36/シ022 /2 0121486161 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 36/シ021 /2 0221099849 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル ビジュアルブック∞障害のある人とともに生きる 2
書名カナ ビジュアル ブック ショウガイ ノ アル ヒト ト トモ ニ イキル
著者 障害のある人とともに生きる本編集委員会 /編著  
著者カナ ショウガイ ノ アル ヒト ト トモ ニ イキル ホン ヘンシュウ イインカイ
出版地 小金井
出版者 合同出版
出版者カナ ゴウドウ シュッパン
出版年 2022.1
ページ数 99p
大きさ 29cm
巻の書名 耳の不自由な人をよく知る本
巻の書名カナ ミミ ノ フジユウ ナ ヒト オ ヨク シル ホン
各巻著者 大沼 直紀/監修
各巻著者カナ オオヌマ ナオキ
一般件名 障害者
児童内容紹介 聞こえない、聞こえにくい世界を知り、耳の不自由な人とともに生きるためのビジュアル本。耳の不自由な人のくらしやコミュニケーション、学ぶ場所、耳の不自由な人をサポートする仕事などについて、イラストや写真を使って紹介(しょうかい)。ともに生きていくためのバリアフリーな社会について考えます。
内容紹介 共生社会の一員として、子どもたちが関心を持って正しく理解するための障害学習ビジュアルブック。交流及び共同学習の事前・事後学習に役立つ。2は、耳の不自由な人のくらしや、ともに生きるために必要なことを紹介する。
NDC分類(9版) 369.27
ISBN 4-7726-1482-5
ISBN13桁 978-4-7726-1482-5
定価 ¥3800

目次

この本を読むみなさまへ
この本の使い方
プロローグ
  1 手話でおしゃべりをするのが大好きなりえさんの世界(先天的なろう)
  2 じょじょに聞こえにくくなったたかあきさんの世界(中途失聴)
  3 聞こえるけれど聞こえにくいひろしさんの世界(中等度の難聴)
  コラム 聴覚障害って何だろう?
第1章 耳の不自由な人のくらし
  1 小学6年生のゆいさんの1日
  2 大学2年生のけんたさんの1日
  3 子育て中のみゆきさんの1日
  4 印さつ会社て働くたかしさんの1日
  5 デザイン事務所て働くさくらさんの1日
  6 突発性難聴のいちろうさんの1日
  7 76歳のちえこさんの1日
  コラム 耳の日とグラハム・ベルとヘレン・ケラー
第2章 耳の不自由な人のコミュニケーション
  1 いろいろなコミュニケーション法
  2 手話
  3 音声によるコミュニケーション(聴覚口話法)
  4 聞こえをサポートするグッズ
  5 人工内耳
  6 文字によるコミュニケーション
  7 聴導犬
  コラム 聴覚情報処理障害(APD)について
第3章 耳の不自由な人をサポートする
  1 聞こえない、聞こえにくい人をサポートする仕事
  2 聞こえない、聞こえにくい人をサポートするサービス
  3 聞こえない、聞こえにくい人の楽しみを広げる
  4 情報を伝え合う技術の進化
  コラム 「ダイアログ・イン・サイレンス」
第4章 耳の不自由な人が学ぶ場所
  1 聞こえない、聞こえにくい人の学びの環境
  2 日本手話で自由に話し、なかま・先生と学び合う 明晴学園
  3 今ある聴覚をいかし、音の世界を追求する学校 日本聾話学校
  4 いろいろなコミュニケーション方法を学ぶ学校 東京都立大塚ろう学校[本校]
  5 親友と出会い、技術を身につけ、世界を広げられる大学 筑波技術大学 産業技術学部
  コラム 聴覚障害者のための世界の大学
第5章 社会でかがやく耳の不自由な人
  1 聞こえない、聞こえにくい人の働き方のくふう
  2 デフリンピック ろう者によるろう者のためのスポーツの祭典
  コラム 人工内耳のバレリーナ
第6章 ともに生きていくためにバリアフリーな社会って?
  1 こんな時にこまります
  2 聞こえない、聞こえにくい人を手助けするボランティア
  3 障害のある人とない人が、ともに生きる社会へ
  ろう者から、聞こえるあなたへ
巻末資料
  ◎耳の不自由な人の権利・制度
  ◎もっと知りたいときは
さくいん
執筆者・協力者一覧