西尾 幹二/責任編集 -- ニシオ,カンジ -- 産経新聞ニュースサービス -- 1998.11 -- 210.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫B2層 210.1/ニ98 /2 0113267736 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 地球日本史 2
書名カナ チキュウ ニホンシ
著者 西尾 幹二 /責任編集  
著者カナ ニシオ,カンジ
出版地 東京
出版者 産経新聞ニュースサービス
出版者カナ サンケイ シンブン ニュース サービス
出版年 1998.11
ページ数 446p
大きさ 20cm
巻の書名 鎖国は本当にあったのか
巻の書名カナ サコク ワ ホントウ ニ アッタ ノカ
一般件名 日本-歴史
内容紹介 現代の歴史認識の問題を500年遡り、地球的規模から再吟味した壮大な歴史書・第2弾。今回は江戸時代に目を向け、鎖国は本当にあったのか、など先進性と創造性に満ちた時代・江戸の暗黒史観のウソを斬る。
NDC分類(9版) 210.1
ISBN 4-594-02607-9
定価 ¥1714

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
鎖国は本当にあったのか 西尾 幹二/著
貧農史観への疑問 佐藤 常雄/著
参勤交代と近代化 笠谷 和比古/著
江戸の金融システム 宮本 又郎/著
江戸の環境問題 鬼頭 宏/著
江戸の技術の独創性 角山 栄/著
江戸のメディア 田中 優子/著
武家制度の本音と建前 大石 慎三郎/著
三大改革の虚実 大石 慎三郎/著
輝いていた江戸文学 佐伯 彰一/著
中国の真似でなかった美術 田中 英道/著
江戸儒学の国際的普遍性 源 了円/著
日本人の宗教 尾藤 正英/著
日本将棋の独創性 尾本 恵市/著
国土開発とエコロジー 源 了円/著
茶の湯とミサ 大橋 良介/著
浮世絵の西欧凌駕 田中 英道/著
洋学につながった儒学 源 了円/著
西欧古典文献学と国学 西尾 幹二/著
西洋の数学と江戸の数学 伊達 宗行/著
ダーウィンより早かった進化論 太田 邦昌/著
西洋世界からの訪問者 小堀 桂一郎/著
江戸時代とは何だったのか 入江 隆則/著