村上 泰亮/著 -- ムラカミ,ヤススケ -- 中央公論社 -- 1998.4 -- 308

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A3層 308/ム97 /8 0112958103 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 村上泰亮著作集 8
書名カナ ムラカミ ヤススケ チョサクシュウ
著者 村上 泰亮 /著  
著者カナ ムラカミ,ヤススケ
出版地 東京
出版者 中央公論社
出版者カナ チュウオウ コウロンシャ
出版年 1998.4
ページ数 810p
大きさ 20cm
NDC分類(9版) 308
ISBN 4-12-403441-5
定価 ¥14800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
経済学者ロストウ氏
書評・リチャード・T・ギル『経済発展論』
スタンフォード大学
経済学・統計学研究室
書評・置塩信雄『資本制経済の基礎理論』
書評・クズネッツ『戦後の経済成長』
書評・新開陽一『経済変動の理論』
競争原理と合併問題
国情に合った科学技術政策を
書評・W・ミハルスキー『社会的費用論』
新経済社会発展計画を読んで
書評・『経済白書-昭和45年度』
偉大なサミュエルソンの業績
書評・朝日新聞社経済部編『くたばれGNP』
書評・K・E・ボールディング『科学としての経済学』
書評・『経済白書-昭和46年度』
社会システムとしての医療
評論を生産する産業
投機について
私の推薦する本-経済体制論
書評・宮崎義一『寡占-現代の経済機構』
先進国の諸問題
書評・宇井純『公害原論』
「豊かさ」の矛盾
通貨量増発を抑制
転換期の経済政策
書評・『経済白書-昭和48年度』
脱産業社会の模索
書評・青木昌彦編著『ラディカル・エコノミックス』
レオンティエフのこと
書評・永末十四雄『筑豊-石炭の地域史』
書評・宮崎義一『現代の日本企業を考える』
先進国型インフレに突入
企業の社会的責任とは
講演・市場経済における統制
書評・篠原三代平『日本経済に何がおきているか』
書評・中村隆英『日本の経済統制』
書評・『経済白書-昭和49年度』
書評・正村公宏『現代日本の経済政策』
書評・野口悠紀雄『情報の経済理論』
書評・西山千明『自由経済』
書評・飯田経夫『援助する国される国』
書評・唯是康彦・田村真八郎『食糧危機』
講演・新しい福祉社会
新経済政策体系の設計
長期安定経済の支柱に
戦後経済官僚制を問う
歴史の流れにフレッシュな見方を
福祉と日本のイエ
個人主義再考
大幅減税の経済学
停滞脱出に力不足
新中間階層の現実性
自由のためのナショナル・ミニマム
社会変動をとらえる新たな視点を求めて
展望開く長期政策を
牛肉自由化批判に答える
福田路線の政治的成功と経済的矛盾
成熟ありえぬ産業社会
日本を極東の惨めな小国にしないために
経済学の現状
日米欧「危機感」摩擦と自由貿易体制
世界経済秩序“進化”への胎動
先送りされた“構造改革”
「日本」という名の成功を超えるために
創造性と不安定の時代へ
『中央公論』巻頭言
日米経済摩擦の底にあるもの
社会生活の流れと行く手
日本人にとって国家とは何か
あふたあ・へげもにい
大学という名の神聖喜劇
移行期における知識人の役割
様々な時の流れ
愚かなる壮挙