本多 秋五/著 -- ホンダ,シュウゴ -- 菁柿堂 -- 1995.8 -- 904

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A1層 904/ホ95 /7 0112724661 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 本多秋五全集 第7巻
書名カナ ホンダ シュウゴ ゼンシュウ
著者 本多 秋五 /著  
著者カナ ホンダ,シュウゴ
出版地 東京
出版者 菁柿堂
出版者カナ セイシドウ
出版年 1995.8
ページ数 760p
大きさ 22cm
一般件名 文学
NDC分類(9版) 904
ISBN 4-7952-7947-0
定価 ¥9709

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
素朴な驚異を頼りに
敗戦
群雄割拠のジャーナリズム
再生に身構える作家たち
「近代文学」創世記の一コマ
「近代文学」グループの系譜
志賀さんと正宗さん
宮本百合子と中野重治
「近代文学」ついに発刊
荒・平野と中野重治
『党生活者』を中心に
戦争責任追及の端緒
“完全な良心”の仮定
吉本隆明の戦争責任論
石川淳の颯爽たる登場
『焼跡のイエス』の衝撃
安吾、文壇主流に乗る
絶対追究者の道程
死を予測した織田作の仕事
戦後文士とクスリの関係
中村光夫の戦後文学否定論
戦後文学か“占領下の文学”か
戦後文学の第一声
『暗い絵』とブリューゲル
もみ抜かれた野間宏
梅崎春生、『桜島』で登場す
鋭い“風”的な感受性
中村・加藤・福永の仕事
『死の影の下に』の位置
椎名麟三と“戦後”
沈鬱な作者の眼差し
椎名麟三『永遠なる序章』
交錯する歴史の場
戦後第一期の社会状況
敗戦直後の知識人論
花咲いた特異な資質
花田清輝の『復興期の精神』
絶望だけが論理的に
鮮かな福田恆存の登場
“一匹”の運命に賭ける
“理念”を高く掲げる
肩越しに時代をみる
竹山道雄の戦後の仕事
誇り高い自我の痛み
二・一ストのころ
「平和革命」の大座談会
田中英光の『地下室から』
“臓器思考”の文学
絶望を歌う太宰治
休む暇もない晩年
おもてには快楽を装い
生活無能者・太宰治
“エゾティシズム”と文学
石上玄一郎の歩み
大岡昇平と『俘虜記』
エゴティスト・大岡昇平
堕ちた天使と『野火』
武田泰淳と『司馬遷』
「中国文学研究会」のこと
武田泰淳の戦後の出発
多元を肯定する武田泰淳
曇りなき“認識者”
エゴ拡充と袖手傍観
伊藤整と中野重治の論争
伊藤整の『小説の方法』
実生活と“芸”の理論
理解されなかった三島由紀夫
日本浪曼派のホープ
“故意”の時代錯誤
怪作『仮面の告白』
素顔と「仮面」
戦後派ならぬ戦後派
言葉の魔術師・三島由紀夫
一段落した戦後文学
転機の年・一九五〇年
戦後派への破産宣告
“日共批判”の背景
波紋拡げた分派闘争
「人民文学」創刊さる
“階級敵”宮本百合子
政治と文学の新段階
大衆路線めぐる論争
絶ち切れぬ政治主義
統一から内部抗争へ
再び歩きたくない道
「国民文学」待望の声
竹内・伊藤の往復書簡
山本健吉の賢者的発言
文学運動と「国民文学」論
無残な“政治”の干渉
竹内好と「中国文学」
“大東亜戦争”の渦中で
回心の書『魯迅』
竹内好の『現代中国論』
“日共”批判の先駆者
転機としての朝鮮戦争
米国の“すて駒”朝鮮
“繁栄”と“戦後の終焉”
変貌の作家安部公房
『壁』で芥川賞作家に
“存在”探求への旅
機智、滑稽化の才
“壁”との格闘と解決
芸術と現実の変革へ
国際作家堀田善衛
“祖国喪失”からの出発
政治の『歯車』と人間
問題作『広場の孤独』
プロ文学とは無縁に
“課せられて”いる人
一九五二年の状況
“戦後”脱皮の過渡期
野間宏の第二期の仕事
『真空地帯』への攻撃
『真空地帯』の正と負
“人民闘争”と“回心”
椎名麟三の第二期の仕事
“人間の自由”を主題に
“自由の彼方”の自由
“日常性”への後退
梅崎春生の第二期の仕事
第三の新人の“兄貴分”
諦念と離脱の境地へ
武田泰淳の第二期の仕事
分裂した『風媒花』の評価
多感な反応可能態
大作『森と湖のまつり』
堀田善衛の第二期の仕事
日本に還る“とび石”
『記念碑』で戦後日本へ
祖国喪失から発見へ
A・Aの国際作家に
伊藤整の第二期の仕事
『火の鳥』と芸の理論
“芸”による認識の理論
“芸”の理論の帰結
正義と理想の相対化
大衆社会化のなかで
“戦後”はなぜ消えたか
戦後文学の時代
“戦後派”の指標
戦後文学の基幹部隊
「政治と文学」論の意味
実存的体験の爆発
“私小説”揚棄の希願
文学的視野の拡大
“戦後文学”の不易と流行