-- -- 吉川弘文館 -- 1984.6 -- 210.47

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫B2層 2104/セ83 /6 0111754875 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 戦国大名論集 6
書名カナ センゴク ダイミョウ ロンシュウ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 1984.6
ページ数 5,496p
大きさ 22cm
巻の書名 中国大名の研究
巻の書名カナ チュウゴク ダイミョウ ノ ケンキュウ
各巻著者 岸田 裕之/編
各巻著者カナ キシダ,ヒロシ
一般件名 戦国大名
NDC分類(9版) 210.47
ISBN 4-642-02586-3
定価 ¥5900

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
南北朝・室町期在地領主の惣庶関係 岸田 裕之/著
守護領国制と荘園体制 黒川 直則/著
国人領主の所領形態について 村田 修三/著
石見国益田氏の研究 福田 栄次郎/著
室町幕府体制の構造 岸田 裕之/著
室町戦国期の周防国衙領と大内氏 松岡 久人/著
戦国大名の領主層掌握について 松浦 義則/著
戦国大名毛利氏の流通支配の性格 秋山 伸隆/著
中世末広島湾頭をめぐる大名の抗争と海上権 松岡 久人/著
長州藩被差別部落の成立 布引 敏雄/著
戦国期における半納について 秋山 伸隆/著
毛利一門団結のシンボル妙玖 河合 正治/著
中世における地方武士と下向公家の文化交渉 米原 正義/著
山口県下にある雪舟筆といわれる肖像画 内田 伸/著
大内家にみる分国統治とキリシタン布教について 上野 洋子/著
吉川元長の教養 河合 正治/著
西国の戦国大名 松岡 久人/著
瀬戸内海史上における厳島合戦 河合 正治/著
大内文化 福尾 猛市郎/著