川端 康成/著 -- カワバタ,ヤスナリ -- 新潮社 -- 1982.5 -- 918.68

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 9186/カ80 /33 0111976379 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 川端康成全集 第33卷
書名カナ カワバタ ヤスナリ ゼンシュウ
著者 川端 康成 /著  
著者カナ カワバタ,ヤスナリ
出版地 東京
出版者 新潮社
出版者カナ シンチョウシャ
出版年 1982.5
ページ数 712p
大きさ 20cm
内容細目注記 内容:自信 文藝時代 感謝 永生不滅 「祖父の妾」のお詫び 第一年 現在と今後 「狂つた一頁」撮影日記 娯樂に就ての趣味 「招魂祭一景」に就て「伊豆の踊子」の裝幀その他 自分の作品に對する批評をどう顴るか 長篇一つ 詩歌 私の七箇條 私の十年前の回顧、十年後の豫想 「文藝時代の」ころ 私の顔 私の生活 噓と逆 言ひわけのみ 來年は何をするか 近作の誤算 わが清算帳 自著廣告 ほか52編
NDC分類(9版) 918.68
定価 ¥4300

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
自信
文藝時代
感謝
永生不滅
「祖父の妾」のお詫び
第一年
現在と今後
「狂つた一頁」撮影日記
娯樂に就ての趣味
「招魂祭一景」に就て
「伊豆の踊子」の裝幀その他
自分の作品に對する批評をどう觀るか
長篇一つ
詩歌
私の七箇條
私の十年前の回顧、十年後の豫想
「文藝時代」のころ
私の顏
私の生活
噓と逆
云ひわけのみ
來年は何をするか
近作の誤算
わが清算帳
自著廣告
今年發表した一ばん好きな自作について
文科生の頃
「伊豆の踊子」の映畫化に際し
文學的自敍傳
「淺草紅團」續稿豫告
「舞姫の暦」作者の言葉
自著廣告
作者の辯
「有難う」の映畫化
自著廣告
報國寺門前にて
私の場合
「花のワルツ」と「雪國」
鎌倉にて
處女作を書いた頃
「東海道」作者の言葉
菊池賞
私について
お馴染作家カメラ訪問
「日雀」自註
「淺草紅團」について
映畫「千羽鶴」
小説家志願の中學生
現代日本の百人
「船遊女」の作者として
私の好きな
三十五年間
「東京の人」を書き終へて
「女であること」作者の言葉
映畫「東京の人」を見て
伊豆
氣分をうまく
古里の音について
「淺草紅團」のこと
「雪國」の旅
「古都」作者の言葉
「古都愛賞」にこたへて
「古都」を書き終へて
私のふるさと
伊豆の踊子
「たまゆら」原作者言
「雪國」について
「千羽鶴」の原作者として
「船遊女」の再演
「雪國」の劇化
「船遊女」について
ごあいさつ
「伊豆の踊子」の作者
獨影自命
作家に聞く
自著序跋