大阪歴史学会 編 -- オオサカ レキシ ガッカイ -- 吉川弘文館 -- 1976 --

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫B2層 210/オ76 0110030012 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 古代国家の形成と展開
書名カナ コダイ コッカ ノ ケイセイ ト テンカイ
著者 大阪歴史学会 編  
著者カナ オオサカ レキシ ガッカイ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年 1976
ページ数 719p
大きさ 22cm
一般件名 日本/歴史/古代
内容細目注記 内容:弥生式時代の淀川左岸地方遺跡の検討(瀬川芳則) 日本上代の葬制と墓制-殯(もがり)と木棺に関連して(嶋田暁) 古墳時代の耳飾について-とくに金環を中心として(菅谷文則) 「任那日本府」と新羅倭典(奥田尚) 大化前代の南山城-久世郡地域を中心として(吉田晶) 五-六世紀における伊勢-「神宮」成立史研究のための試考(河野勝行) 難波の屯倉(直木孝次郎) 評の成立と構造(米田雄介) 近江令の成立(押部佳周) 僧尼令における犯罪と刑罰(中井真孝) 木工寮の一考察(長山泰孝) 東アジアの古代都城と葬地-喪葬令皇都條に関係して(和田萃) 賑給の実態に関する一考察-律令制下の農民支配の一側面(舟尾好正) 日本古代の遠距離交易について-八世紀を中心として(栄原永遠男) 古代における津の性格と機能-琵琶湖と周辺河川を中心にして(松原弘宣)
定価 8000円