吉永 悟志/監修 -- ヨシナガ,サトシ -- 文研出版 -- 2021.9 -- 612.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 61/オ021 0121476857 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル おいしく安心な食と農業 [1]
書名カナ オイシク アンシン ナ ショク ト ノウギョウ
著者 吉永 悟志 /監修, 小泉 光久 /制作・文  
著者カナ ヨシナガ,サトシ
出版地 東京
出版者 文研出版
出版者カナ ブンケン シュッパン
出版年 2021.9
ページ数 47p
大きさ 31cm
巻の書名
巻の書名カナ コメ
一般件名 日本-農業
児童内容紹介 お米は日本人にとって欠かせない食料ですが、近年の温暖化による夏の高温がイネの生育やお米の品質に影響(えいきょう)をおよぼすなど、今までのようなお米づくりでは対応できなくなってきています。過去から現在までのお米の役割や品種・栽培(さいばい)の変化について、写真やイラストとともに解説します。
内容紹介 これまでの日本の農業の取り組みと課題や、最先端の農業について、写真やイラストとともにわかりやすく伝える。1は米を取り上げ、米の生長を左右する苗づくりや、スマート農業への挑戦、温暖化に負けない米づくりなどを紹介。
NDC分類(9版) 612.1
ISBN 4-580-82479-9
ISBN13桁 978-4-580-82479-9
定価 ¥2800

目次

1 米はたいせつな食べもの
  (1)おいしくて栄養豊富な米
  (2)米の利用法のいろいろ
  (3)世界各地の主食と日本の米づくり
  (4)たくさんの役割をもつ米づくり
2 イネの一生と米づくり
  (1)イネの生長と農作業
  (2)米の生長を左右する苗づくり
  (3)田んぼを準備して、田植えをする
  (4)イネを守り、育てる
  (5)イネをかり取り、米をとる
3 日本各地の米づくり
  (1)北の大地に広がる米づくり
  (2)新たな米づくりがすすむ震災地
  (3)スマート農業への挑戦
  (4)田んぼに直接種をまく
  (5)全国一の米どころ新潟県
  (6)中山間地農業の明日に向けての取り組み
4 進歩する米づくりの技術
  (1)米づくりを支えた道具と機械
  (2)奥の深い品種改良の世界
  (3)米の品種の物語
  (4)温暖化に負けない米づくり
  (5)明日につなげる米づくり
●用語解説・さくいん