土屋 誠司/著 -- ツチヤ,セイジ -- 創元社 -- 2021.9 -- 007

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 00/ツ020 /7 0121477277 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 00/ツ020 /7 0221081656 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル AI時代を生き抜くプログラミング的思考が身につくシリーズ 7
書名カナ エーアイ ジダイ オ イキヌク プログラミングテキ シコウ ガ ミ ニ ツク シリーズ
著者 土屋 誠司 /著  
著者カナ ツチヤ,セイジ
出版地 大阪
出版者 創元社
出版者カナ ソウゲンシャ
出版年 2021.9
ページ数 47p
大きさ 27cm
巻の書名 ロボットと生きる世界
巻の書名カナ ロボット ト イキル セカイ
一般件名 情報科学
児童内容紹介 人間よりも優れた能力を持ち、さまざまなところで役に立っているロボット。しかし、もしそれが、戦争で人を殺すための道具として利用されたら…。ロボットの歴史や、人間とのちがい、いろいろな場所・分野での活躍(かつやく)、危険性などを学び、人間とロボットの共存について考えてみましょう。
内容紹介 コンピュータサイエンスの諸分野をビジュアルで解説。7は、さまざまな場所やいろいろな分野で人間と共に働いているロボットの活躍とともに、その歴史や危険性について学びます。
NDC分類(9版) 007
ISBN 4-422-40057-0
ISBN13桁 978-4-422-40057-0
定価 ¥2500

目次

(1)ロボットとは?
(2)ロボットの歴史
(3)ロボットと人間のちがい
(4)人間の道具としてのロボット
(5)人間といっしょに働くロボット
(6)人間の体の一部になるロボット
(7)生き物のまねをするロボット
(8)ロボットと学習
(9)ロボットの危険性
(10)人間とロボットの共存
用語集/さくいん