藤原 麻里菜/著 -- フジワラ,マリナ -- 技術評論社 -- 2021.7 -- 540

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 54/フ021 0121476063 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 無駄なマシーンを発明しよう!
書名カナ ムダ ナ マシーン オ ハツメイ シヨウ
副書名 独創性を育むはじめてのエンジニアリング
著者 藤原 麻里菜 /著, 登尾 徳誠 /監修  
著者カナ フジワラ,マリナ
出版地 東京
出版者 技術評論社
出版者カナ ギジュツ ヒョウロンシャ
出版年 2021.7
ページ数 175p
大きさ 26cm
一般件名 電気工学 , 電子工作 , プログラミング(コンピュータ)
児童内容紹介 無駄(むだ)はとても大切。回り回って人の役に立つものになることもある。いらないものを組み合わせて新しいものをつくる方法から、パソコンでプログラミングをしてマシーンをつくる方法まで、無駄なものをつくる技術(ぎじゅつ)を説明する。アイディアの考え方とそれをかたちにするまでの工程(こうてい)もしょうかい。
内容紹介 インスタ映え台無しマシーン、電気がつくと電気を消すマシーンなど、無駄なものをつくるための簡単な工作やパソコンでのプログラミングを解説。アイディアの考え方とそれをかたちにするまでの工程も紹介する。
NDC分類(9版) 540
ISBN 4-297-12213-3
ISBN13桁 978-4-297-12213-3
定価 ¥1800

目次

目次
第1章 無駄なものをつくってみよう
  どうして無駄なものをつくるのか
  この本の使い方
第2章 くっつけてマシーンをつくろう
  ものとものをくっつけよう
  いろいろな動きを考えよう
  どんどんくっつけよう!
  無駄づくりのレシピ 最高の自撮りができるマシーン
第3章 改造してマシーンをつくろう
  分解してしくみを学ぼう
  分解のようすをのぞいてみよう
  電池で動くものを改造しよう
  無駄づくりのレシピ 小銭探知ぐつ
第4章 動きをプログラミングしよう
  Arduinoを使ってプログラミングをしよう
  Arduinoをセットアップしよう
  はじめてのプログラミング
  サーボモーターを動かしてみよう
  サーボモーターをふたつつなげよう
  スイッチを使おう
  無駄づくりのレシピ インスタ映え台無しマシーン
第5章 Arduinoでセンサーを使おう
  光センサーを使おう
  光の量を読み取ってみよう
  光センサーとサーボモーターをつなげよう
  無駄づくりのレシピ 電気がつくと電気を消すマシーン
  無駄づくりのレシピ プリンを守るマシーン
第6章 もっとセンサーを使おう
  圧電素子を使おう
  圧電素子とサーボモーターをつなげよう
  無駄づくりのレシピ 手をたたくとおかしがやってくるマシーン
第7章 アイディアを考えよう
  アイディアは無駄から生まれる!
  想像力をふくらまそう
  問題から考えよう
  解決の仕方を考えよう
第8章 思いつきをかたちにしよう
  設計図を書こう
  材料をそろえよう
  素材・材料のヒント
  “試行さく誤”しながらつくろう
  人に見せよう
この本で使った部品一覧
索引