-- -- 群羊社 -- 2021.7 -- 487.5

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
奄美児童 児童閲覧室 48/ク021 /上 0221075542 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 魚の教え 上巻
書名カナ サカナ ノ オシエ
副書名 科学で考える食育絵本
出版地 東京
出版者 群羊社
出版者カナ グンヨウシャ
出版年 2021.7
ページ数 35p
大きさ 31cm
巻の書名 食べて生きる
巻の書名カナ タベテ イキル
一般件名 魚類
児童内容紹介 すべての生きものは「生きる」ために食べ、食べものを得(え)るために多種多様に進化してきました。食べるものや食べ方に注目して、魚の生態(せいたい)を紹介(しょうかい)。そのほか、魚の骨格(こっかく)や消化器などについても説明します。子どもとおとながいっしょに楽しめる食育絵本です。
内容紹介 魚たちは、どこで・どのように生まれ、育ち、生き抜いてきたのか? 生命(いのち)の営みを科学的に探究する食育絵本。上巻は、「骨格」「食べる」「消化する」「息をする」などをテーマに、魚の生態のふしぎに迫る。
NDC分類(9版) 487.5
ISBN 4-906182-05-3
ISBN13桁 978-4-906182-05-3
定価 ¥1800

目次

本書について ご指導・ご協力いただいた方々
魚とは
  (1)仲間はずれをさがそう!
  (2)なんで魚の種類は多いの?
  (3)魚の仲間分け
体形と部位の名称
  生活様式にふさわしいフォームとパーツ
骨格
  (1)骨から見える魚の進化
  (2)クイズ だれの骨?
食べる
  (1)食物連鎖「食べる、食べられる」関係が生み出す魚の多様性
  (2)プランクトン食 大量にいる小さなエサで巨大になる
  (3)植物食 おとなしく植物を食べる草食動物
  (4)肉食 やっぱり歯がちがう
  (5)肉食 集団で狩りをする大型魚
  (6)妙技 省エネで生きる賢い魚たちの技
消化する
  (1)人も魚も消化器の機能は大差ないが、姿は大ちがい
  (2)魚によってちがうところは?
息をする
  人と魚のちがいは?
用語解説
参考文献
あとがき