米村 でんじろう/監修 -- ヨネムラ,デンジロウ -- 新日本出版社 -- 2021.6 -- 407

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 40/シ021 /2 0121474076 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 実験でわかる発見・発明大百科 2
書名カナ ジッケン デ ワカル ハッケン ハツメイ ダイヒャッカ
副書名 自由研究に役立つ!
著者 米村 でんじろう /監修  
著者カナ ヨネムラ,デンジロウ
出版地 東京
出版者 新日本出版社
出版者カナ シンニホン シュッパンシャ
出版年 2021.6
ページ数 48p
大きさ 29cm
一般件名 科学-実験 , 科学-歴史
児童内容紹介 確率を考えたフェルマー、「万有引力」を発見したニュートン…。歴史上の科学者が成しとげた発見・発明の物語をやさしく紹介(しょうかい)。また、カードあてゲーム、スマホ顕微鏡(けんびきょう)、静電気振(ふ)り子など、科学者の物語と関係する実験のやり方を、写真とともにわかりやすく説明します。
内容紹介 科学者が成しとげた発見・発明の物語とそれにまつわる実験をやさしく紹介する。2は、フランスの哲学者・数学者デカルトと浮力の実験、ドイツの政治家・物理学者ゲーリケと大気圧の実験などを収録。実験のまとめ方も掲載。
NDC分類(9版) 407
ISBN 4-406-06597-9
ISBN13桁 978-4-406-06597-9
定価 ¥3200

目次

はじめに ひらめきと好奇心
この本の使い方
デカルト
  浮力の実験 デカルトの潜水夫
  単元と学年 物と重さ(小学3年)、力の働き(中学1年)、力のつり合いと合成・分解(中学3年)
ゲーリケ
  大気圧の実験 下じきの吸盤
  単元と学年 力の働き(中学1年)、気象観測(中学2年)
フェルマー
  確率の実験 カードあてゲーム
  単元と学年 確率(中学2年、数学)
[科学小話]単位になった科学者たち
レーウェンフック
  顕微鏡の実験 スマホ顕微鏡
  単元と学年 光と音の性質(小学3年)、光と音(中学1年)
ニュートン
  重力の実験 先に落ちるのはどっち?
  単元と学年 物の重さ(小学3年)、運動の規則性(中学3年)
関孝和
  算数の実験 和算に挑戦
  単元と学年 数と計算(小学3〜6年、算数)
[科学小話]ノーベル賞のはじまり
フランクリン
  静電気の実験 静電気振り子
  単元と学年 電流(中学2年)
インゲンホウス
  でんぷん反応の実験 でんぷんを見つけよう
  単元と学年 植物の養分と水の通り道(小学6年)
ワット
  蒸気の実験 ポンポン蒸気船
  単元と学年 空気と水の性質(小学4年)、状態変化(中学1年)
さくいん