舩木 伸江/監修 -- フナキ,ノブエ -- 偕成社 -- 2021.4 -- 369.3

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 36/カ021 /3 0121469860 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 命をつなぐ防災 3
書名カナ イノチ オ ツナグ ボウサイ
副書名 「もしも」にそなえて「今」できること
著者 舩木 伸江 /監修  
著者カナ フナキ,ノブエ
出版地 東京
出版者 偕成社
出版者カナ カイセイシャ
出版年 2021.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
巻の書名 ひなん生活と復興
巻の書名カナ ヒナン セイカツ ト フッコウ
一般件名 災害予防
児童内容紹介 大きな災害が起こったあと、私たちは困難な環境(かんきょう)のなかを生きていかなければなりません。ひなん所での生活、共同生活をするときに気をつけること、在宅でのひなん、ひなん生活を健康に過ごすためのくふう…。被災者(ひさいしゃ)体験談を読んで、自分ならどうするか考え、みんなで話し合いましょう。
内容紹介 過去の被災者の体験談や写真から、防災に対する知識と意識を高める。3は、避難所での生活や、みんなで共同生活をするときに気をつけること、在宅避難、避難中の健康と衛生、災害時のSNSの活用法などを解説する。
NDC分類(9版) 369.3
ISBN 4-03-623230-7
ISBN13桁 978-4-03-623230-7
定価 ¥2800

目次

この本の使い方
命を守れる場所にひなんしよう
平成28年熊本地震の体験談
  まわりに助けられたひなん所での生活
  あのときをふりかえって
ひなん生活
  ひなん所ってどんな場所?
  みんなで共同生活をするときに気をつけること
  つらい気持ちはかくさずに打ちあけよう
  困っている人がいたら助けあおう
  防災チャレンジ やさしい日本語でポスターをつくろう
  物資が支給されたら
  在宅でひなんすることになったら
ひなん中の健康と衛生
  ひなん生活を健康に過ごすためのくふう
  清潔な環境を整えよう
  ひなん生活中に具合が悪くなったら
  「密」をさけて過ごすためのくふう
平成30年7月豪雨の体験談
  SNSでリアルタイムの被災状況を確認した
  あのときをふりかえって
支援・復興
  災害時のSNSの活用のしかた
  正しい情報を見極めよう
  ネットワークを活用した災害支援
  復興に向けて
  災害を風化させない
  防災チャレンジ 災害カレンダーをつくろう
さくいん