和の技術を知る会/著 -- ワ ノ ギジュツ オ シル カイ -- 文溪堂 -- 2021.2 -- 502.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 50/ワ014 /10 0121589055 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 50/ワ014 /10 0221074347 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 子どもに伝えたい和の技術 10
書名カナ コドモ ニ ツタエタイ ワ ノ ギジュツ
著者 和の技術を知る会 /著  
著者カナ ワ ノ ギジュツ オ シル カイ
出版地 東京
出版者 文溪堂
出版者カナ ブンケイドウ
出版年 2021.2
ページ数 31p
大きさ 30cm
巻の書名 発酵食品
巻の書名カナ ハッコウ ショクヒン
一般件名 技術-日本
児童内容紹介 和の技術(ぎじゅつ)のひとつ「発酵(はっこう)食品」をテーマに、日本の文化に親しみながら、楽しく知識(ちしき)を深められる本。発酵とはどんなことなのかをはじめ、カツオ節づくり・しょう油づくりのスゴ技(わざ)などを、たくさんの写真とともに紹介(しょうかい)。発酵に関係する仕事につく方法ものっています。
内容紹介 古来より続き、新しく未来へ受け継がれていく、日本のさまざまな「技術」を紹介。10は、「発酵食品」をテーマに、発酵食品のつくり方とその技、コウジカビと種麴、食品以外で活躍する発酵技術などを、写真満載で解説する。
NDC分類(9版) 502.1
ISBN 4-7999-0380-3
ISBN13桁 978-4-7999-0380-3
定価 ¥2500

目次

発酵の世界へようこそ
  身のまわりの発酵食品
  発酵って何だろう?
  地域の発酵食品
発酵の技を見てみよう
  カツオ節づくりのスゴ技
  しょう油づくりのスゴ技
  種麴づくりのスゴ技
世界の発酵食品を見てみよう
食品以外で活躍する発酵技術
みそづくりにチャレンジ!
もっと発酵食品を知ろう
  古代、世界各地に生まれた発酵食品
  日本の発酵食品の歴史
  科学による発酵の進化と未来
  発酵食品の仕事をするには