検索条件

  • 著者
    藤本ひろみ
ハイライト

石島 健太郎/著 -- イシジマ,ケンタロウ -- 晃洋書房 -- 2021.1 -- 369.27

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 1階バリアフリー 369.2/イ021 0116004664 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 考える手足
書名カナ カンガエル テアシ
副書名 ALS患者と介助者の社会学
著者 石島 健太郎 /著  
著者カナ イシジマ,ケンタロウ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2021.1
ページ数 7,221p
大きさ 22cm
一般件名 身体障害者福祉 , 筋萎縮性側索硬化症
内容紹介 生活に支援を必要とする人々と、その人に支援をおこなう他者はいかなる関係を切り結ぶことになるのか。重度の身体障害をともなう筋委縮性側索硬化症(ALS)の在宅療養を観測し、その織り合わせから生まれる現実を描く。
NDC分類(9版) 369.27
ISBN 4-7710-3426-6
ISBN13桁 978-4-7710-3426-6
定価 ¥3100

目次

第1章 本研究の目的
  1.1 問題の所在
  1.2 ポスト運動期における介助
  1.3 相互行為への照準
第2章 手足の淵源
  2.1 本章の目的
  2.2 健全者組織の結成と拡大
  2.3 運動の混乱と手足の意味の変化
  2.4 日常への浸食
第3章 先行研究の検討
  3.1 本章の目的
  3.2 介助者手足論
  3.3 察して動く自動の手足
  3.4 他者としての介助者
  3.5 関係の揺らぎへの照準
  3.6 障害者の家族を捉える視角
第4章 対象と方法
  4.1 対象とその適切性
  4.2 調査の方法と概要
  4.3 調査協力者の一覧
第5章 患者と介助者(1)
  5.1 本章の目的
  5.2 自律性の獲得
  5.3 家族への配慮による自制
  5.4 小括
第6章 患者と介助者(2)
  6.1 本章の目的
  6.2 分析視角
  6.3 介助者による制限への気付きと対処
  6.4 手足に戻る介助者
  6.5 手足に戻らない介助者はいかにして可能か
  6.6 小括
第7章 家族の認識
  7.1 本章の目的
  7.2 接近する家族と介助者
  7.3 家族と介助者の境界付け
  7.4 小括
第8章 家族の実践
  8.1 本章の目的
  8.2 家族への介助規範の作動
  8.3 介助者への認識が可能にする家族の実践
  8.4 患者との利害調整
  8.5 小括
第9章 結論
  9.1 本研究の要旨
  9.2 本研究のインプリケーション
  9.3 本研究の限界と今後の展望