岡田 哲郎/著 -- オカダ,テツロウ -- ソシム -- 2021.1 -- 007.64

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 00/オ021 0121493753 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本
書名カナ ショウガク ロクネンセイ マデ ノ プログラミング ジュギョウ ガ イッサツ デ シッカリ ワカル ホン
著者 岡田 哲郎 /著  
著者カナ オカダ,テツロウ
出版地 東京
出版者 ソシム
出版者カナ ソシム
出版年 2021.1
ページ数 351p
大きさ 23cm
一般件名 プログラミング(コンピュータ)
児童内容紹介 「Scratch3.0」と「micro:bit」を使ってプログラミングを学びましょう。「電気の性質(せいしつ)や働き」「まちの魅力(みりょく)と情報技術(じょうほうぎじゅつ)」など7つのテーマに分け、手を動かしながら考えられるよう、画面写真といっしょに説明します。つまずきがちなポイントもわかります。
内容紹介 「小学校プログラミング教育の手引き(第3版)」に沿ってScratch3.0とmicro:bitを使い、プログラミングと電子工作をしながら楽しく学ぶことができるテキスト。用語解説、親と教師のためのガイド付き。
NDC分類(9版) 007.64
ISBN 4-8026-1280-7
ISBN13桁 978-4-8026-1280-7
定価 ¥2680

目次

はじめに
本書の読み方と小学校プログラミングの手引き
本書で使用するプログラミング言語とマイコンボードについて
テーマ 1 正多角形の意味と描画
  1時間目 プログラムで正多角形を描こう!
  2時間目 夜空に100個の星を描こう!
テーマ 2 電気の性質や働き
  3時間目 光量や振動で自動点灯/消灯させよう!
  4時間目 バランスゲームを作ろう!
  5時間目 反射神経ゲームを作ろう!
テーマ 3 情報技術による生活や社会の変化
  6時間目 コイン式自動販売機の原理を学ぼう!
テーマ 4 まちの魅力と情報技術
  7時間目 8カ国語対応のまちの案内表示を作ろう!
テーマ 5 情報技術を生かしたものづくり
  8時間目 自動車工場の生産ラインをシミュレーションしよう!
テーマ 6 情報技術による音楽の作成と表現
  9時間目 プログラムで音楽を演奏しよう!
テーマ 7 プログラミングの楽しさ・面白さ
  10時間目 達成感が味わえるゲームを開発しよう!
親と教師のためのガイド
コンピューター & Scratch & micro:bitの用語解説