劉 東波/著 -- リュウ,トウハ -- 七月社 -- 2020.12 -- 910.268

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 910.2/イ020 0115995565 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 井上靖とシルクロード
書名カナ イノウエ ヤスシ ト シルク ロード
副書名 西域物の誕生と展開
著者 劉 東波 /著  
著者カナ リュウ,トウハ
出版地 調布
出版者 七月社
出版者カナ シチガツシャ
出版年 2020.12
ページ数 317p
大きさ 22cm
一般件名 シルクロード
内容紹介 西域の夢とロマンを井上靖はどのように描いたのか。典拠資料と作品の詳細な比較から、史実と想像力がせめぎあう歴史小説創作の秘密に迫る。宮澤賢治、松岡譲の西域物についてもあわせて論じる。
NDC分類(9版) 910.268
ISBN 4-909544-12-4
ISBN13桁 978-4-909544-12-4
定価 ¥5400

目次

序章 総論
  一 敦煌ブームと日本近代文学
  二 本書の構成
Ⅰ 井上靖の西域物の誕生
第一章 西域物の源泉
  一 詩から小説へ
  二 井上靖が参照した「漢籍」
  三 小説「漆胡樽」における虚構
  四 「漆胡樽」から他の西域物へ
第二章 対の器物から生まれた作品
  一 事実に支えられている作品
  二 作品における対構造
第三章 西域で活躍した人物
  一 初期の西域物
  二 典拠との比較
  三 班超の生きる意味
Ⅱ 井上靖の西域物の発展と変遷
第四章 「楼蘭」と『敦煌』
  一 「楼蘭」におけるロブ湖
  二 『敦煌』の創作と方法
  三 『敦煌』における人物像
第五章 西域の水・河(川)を描く作品
  一 井上靖と河(川)
  二 「洪水」典拠の再検討
  三 「洪水」における疑問点
  四 西域経営と自然破壊
第六章 史実に即した作品
  一 「崑崙の玉」の典拠と方法
  二 「崑崙の玉」
  三 「僧伽羅国縁起」と「羅刹女国」
Ⅲ 日本近代文学における西域物
第七章 宮澤賢治の西域物
  一 宮澤賢治の西域物とは
  二 宮澤賢治と島地大等
  三 宮澤賢治と近代中央アジア探検
第八章 松岡譲の西域物
  一 忘れられた作家
  二 『敦煌物語』の成立と方法
  三 大谷探検隊から大谷ミッションへ
終章 まとめと今後の課題