田中 宏和/著 -- タナカ,ヒロカズ -- フレーベル館 -- 2020.12 -- 764.3

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 76/タ020 0121490817 児童図書   在架
県図児童 児童文化室 76/タ020 0121489249 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 76/タ020 0221085061 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 2 0 2
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 響け、希望の音
書名カナ ヒビケ キボウ ノ オト
副書名 東北ユースオーケストラからつながる未来
シリーズ名 フレーベル館ノンフィクション
著者 田中 宏和 /著  
著者カナ タナカ,ヒロカズ
出版地 東京
出版者 フレーベル館
出版者カナ フレーベルカン
出版年 2020.12
ページ数 208p
大きさ 20cm
シリーズ名 フレーベル館ノンフィクション
シリーズ名カナ フレーベルカン ノンフィクション
叢書巻次 4
一般件名 東北ユースオーケストラ , 東日本大震災(2011)
児童内容紹介 東日本大震災(だいしんさい)による東北地方の被害(ひがい)に心をいためた世界的な音楽家・坂本龍一(さかもとりゅういち)が願い、東北3県の子どもたちで結成された「東北ユースオーケストラ」。事務局長として設立から活動をささえつづけた著者が、団員たちと歩んだこれまでの道のりをえがきます。
内容紹介 東日本大震災で被災した子どもたちの「音楽」を救うため、音楽家・坂本龍一が立ち上げた「東北ユースオーケストラ」。ときに迷い、悩みながらも、未来に希望をもって歩んできた団員たちの姿と活動を綴ったノンフィクション。
NDC分類(9版) 764.3
ISBN 4-577-04930-3
ISBN13桁 978-4-577-04930-3
定価 ¥1500

目次

前奏曲
第一楽章 東北ユースオーケストラが生まれるまで
  子どもの楽器をすくいたい
  「こどもの音楽再生基金」を立ちあげる
  「新しい方舟」での演奏会
  「東北ユースオーケストラ」発足
  間奏曲 #1 大塚真理(福島県福島市)が体験した311と東北ユースオーケストラ
第二楽章 はじめての演奏会にむかって
  さて、このオーケストラでなにをする?
  いざ、宮古島合宿へ!
  あこがれのコンサートホールをめざして
  間奏曲 #2 三浦瑞穂(宮城県気仙沼市出身、パーカッション担当)が体験した311と東北ユースオーケストラ
第三楽章 なんのために演奏するのだろう?
  有志演奏会とは
  ユウトの迷い
  すれちがう思い
  ふたつの正しさ、もうひとつの生き方
  間奏曲 #3 菅野桃香(福島県浪江町出身、フルート担当)が体験した311と東北ユースオーケストラ
第四楽章 つながるオーケストラへ
  全国とつながる、熊本とつながる
  未来につながる
コーダ 〜「津波ピアノ」のその後
あとがき
東北ユースオーケストラ定期演奏会のあゆみ