大森 正之/著 -- オオモリ,マサユキ -- 丸善出版 -- 2020.12 -- 331.2

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 331.2/オ020 0115899379 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 持続可能な経済の探究
書名カナ ジゾク カノウ ナ ケイザイ ノ タンキュウ
副書名 環境経済思想の軌跡
シリーズ名 明治大学社会科学研究所叢書
著者 大森 正之 /著  
著者カナ オオモリ,マサユキ
出版地 東京
出版者 丸善出版
出版者カナ マルゼン シュッパン
出版年 2020.12
ページ数 9,219p
大きさ 21cm
シリーズ名 明治大学社会科学研究所叢書
シリーズ名カナ メイジ ダイガク シャカイ カガク ケンキュウジョ ソウショ
一般件名 環境経済学-歴史 , 持続可能な開発
内容紹介 J.S.ミルからK.W.カップまで、環境経済思想の展開を論述。現代環境経済学へと向かう「持続可能な経済の探究」の系譜を辿り、これからの環境と経済のあり方を考える上での示唆を与える。『政経論叢』掲載を加筆訂正。
NDC分類(9版) 331.2
ISBN 4-621-30572-0
ISBN13桁 978-4-621-30572-0
定価 ¥3800

目次

第1章 自然保護の理論と実践
  1.課題の設定と本章の構成
  2.ミルにおける富と天恵物の概念
  3.ミルにおける土地所有論と土地・環境倫理および自然保護論
  4.ミルの経済学および自然保護論にたいする疑義
  5.ミルにおけるcommons保存運動とその理論
  6.環境経済学からみたミルの自然保護論とその実践の含意
  7.おわりに
第2章 都市アメニティ保全の理論と政策
  1.課題の設定と本章の構成
  2.マーシャルにおける住環境問題への関心とその背景
  3.マーシャルにおける都市住環境保全論の理論的な枠組み
  4.マーシャルの都市アメニティ保全政策
  5.おわりに
第3章 環境問題の事例・原因・処方箋
  1.課題の設定と本章の構成
  2.『厚生経済学』における環境問題
  3.『厚生経済学』における環境問題の原因と処方箋
  4.『厚生経済学』以降の環境問題への言及における独自性
  5.ピグーの環境問題への論及における今日的な含意
  6.おわりに
第4章 持続可能性の視点から見た「戦争と経済」
  1.課題の設定と本章の構成
  2.『戦争の政治経済学』と『厚生経済学』および萌芽的な環境
  3.『戦争の政治経済学』の構成と概要および諸論点
  4.『戦争の政治経済学』以降の「戦争と経済」
  5.おわりに
第5章 制度派環境経済学の展開と発展
  1.課題の設定と本章の構成
  2.カップの研究姿勢
  3.旧版の社会的費用論における「厚生経済学」批判
  4.制度派の厚生経済学としての社会的費用論の改訂版
  5.改訂版(1963年)から1976年までのカップの制度派経済学と制度派環境経済学の共進化
  6.カップ理論の継承と発展
  7.おわりに
第6章 持続可能な経済の探究の歩み
  1.持続可能性と経済学
  2.ケンブリッジ環境経済思想と現代
  3.制度派およびエコロジー派の環境経済思想と現代
  4.制度派およびエコロジー派の環境経済学と現代
  5.おわりに:持続可能なライフスタイルに向けて