小川(西秋)葉子/編 -- オガワ,ヨウコ -- 丸善出版 -- 2020.11 -- 361

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 361/オ020 0115913642 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル モビリティーズのまなざし
書名カナ モビリティーズ ノ マナザシ
副書名 ジョン・アーリの思想と実践
著者 小川(西秋)葉子 /編, 是永 論 /編, 太田 邦史 /編  
著者カナ オガワ,ヨウコ
出版地 東京
出版者 丸善出版
出版者カナ マルゼン シュッパン
出版年 2020.11
ページ数 11,229p
大きさ 19cm
一般件名 社会学
内容紹介 イギリスを代表する社会学者ジョン・アーリが現代社会の解明に挑んだ新たな分析概念の「モビリティーズ」。交通や通信テクノロジーによる移動性の展開を、初学者にもわかりやすく解説。
NDC分類(9版) 361
ISBN 4-621-30565-2
ISBN13桁 978-4-621-30565-2
定価 ¥2200

目次

<第Ⅰ部 理論>
  第1章 『不在の存在』と音響の価値創出
  第2章 『モバイル・ライブズ』
  第3章 物流スタディーズと『カーゴ・モビリティーズ』
  コラム1 ハビトゥスは単数か複数か
  コラム2 ハンナ・アーレントとモビリティーズ
<第Ⅱ部 理論から実践へ>
  第4章 時間のエッジにおけるグローバル・テレポイエーシス
  第5章 パフォーマンスとしての<まなざし>、実践のなかの<まなざし>
  第6章 マンガ・アニメに見る「自然」をめぐる論争
  コラム3 夏の甲子園モビリティーズ
  コラム4 アクター・ネットワーク理論
<第Ⅲ部 実践>
  第7章 見知らぬ人同士の<つながり>の変容
  第8章 象徴権力としてのスポーツとジェンダー
  第9章 死別の悲嘆が開くネットワーク
  第10章 グローバル化と戦争のディスクール
  コラム5 「人材モビリティ」の時代を迎えたメディア業界
  コラム6 ショッパーとモビリティーズ