園田 博文/著 -- ソノダ,ヒロフミ -- 武蔵野書院 -- 2020.10 -- 810.26

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 810.2/ソ020 0115930117 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 日清戦争以前の日本語・中国語会話集
書名カナ ニッシン センソウ イゼン ノ ニホンゴ チュウゴクゴ カイワシュウ
著者 園田 博文 /著  
著者カナ ソノダ,ヒロフミ
出版地 東京
出版者 武蔵野書院
出版者カナ ムサシノ ショイン
出版年 2020.10
ページ数 147p
大きさ 21cm
一般件名 日本語-歴史 , 翻訳 , 中国語教育-歴史 , 日本語教育(対外国人)-歴史
内容紹介 日清戦争以前の、日本語とそのもとになった中国語とを対照させた会話集(中国語会話書)を取り上げ、詳細に分析。人称代名詞や、今につながる「です」のめばえに触れるとともに、方言的要素の検討を行う。
NDC分類(9版) 810.26
ISBN 4-8386-0735-8
ISBN13桁 978-4-8386-0735-8
定価 ¥1200

目次

序章
第1部 日本語の資料として
第1章 『問答篇』『語言自邇集』をもとにした『総訳亜細亜言語集』『参訂漢語問答篇国字解』の日本語
  1 はじめに
  2 使用資料と著者・訳述者について
  3 資料の成立に関する先行研究
  4 中国語原文改変の実態と日本語訳文の性格について
  5 まとめと今後の課題
第2部 人称代名詞の有無と用法
第2章 明治前期から昭和前期までの中国語会話書9種における一・二人称代名詞の直訳度
  1 はじめに
  2 調査資料
  3 人称代名詞の直訳度
  4 まとめと今後の課題
第3章 『総訳亜細亜言語集』における一・二人称代名詞
  1 はじめに
  2 『総訳亜細亜言語集』について
  3 一・二人称代名詞について
  4 まとめと今後の課題
第4章 『官話指南総訳』『東語士商叢談便覧』における一・二人称代名詞
  1 はじめに
  2 『官話指南総訳』の一・二人称代名詞
  3 『東語士商叢談便覧』の一・二人称代名詞
  4 まとめと今後の課題
第3部 今につながる「です」のめばえ
第5章 『亜細亜言語集』『総訳亜細亜言語集』の文末における待遇表現
  1 はじめに
  2 中国語会話書について
  3 『亜細亜言語集』『総訳亜細亜言語集』の訳述方針
  4 文末表現から見た日本語の性格
  5 まとめと今後の課題
第6章 明治前期中国語会話書9種における助動詞「です」の用法について
  1 はじめに
  2 明治初期の会話書と助動詞「です」
  3 中国語会話書における助動詞「です」
  4 まとめと今後の課題
第4部 方言的要素の検討
第7章 『総訳亜細亜言語集』『参訂漢語問答篇国字解』『語学独案内』『沖縄対話』における「に」と「へ」
  1 はじめに
  2 4資料の比較による分析
  3 まとめと今後の課題
第8章 『参訂漢語問答篇国字解』と九州方言語彙
  1 はじめに
  2 訳語の性格について
  3 まとめと今後の課題
第9章 『参訂漢語問答篇国字解』における会話文中の語の解釈
  1 『参訂漢語問答篇国字解』に現れる九州方言について
  2 会話文中における語の解釈
  3 まとめと今後の課題
終章
中国語会話書一覧
  1 中国語会話書一覧の示し方について
  2 日本語の会話文が現れている中国語会話書一覧
  3 本文が中国語文のみの中国語会話書一覧
  4 (参考)江戸時代の唐話に基づくもの