-- -- 講談社 -- 2020.7 -- 210.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 21/コ020 /13 0121448005 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 21/コ020 /13 0221064348 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本の歴史 13
書名カナ ニホン ノ レキシ
シリーズ名 講談社学習まんが
出版地 東京
出版者 講談社
出版者カナ コウダンシャ
出版年 2020.7
ページ数 224p
大きさ 19cm
シリーズ名 講談社学習まんが
シリーズ名カナ コウダンシャ ガクシュウ マンガ
巻の書名 江戸の町人文化
巻の書名カナ エド ノ チョウニン ブンカ
各巻著者 高尾 善希/監修
各巻著者カナ タカオ,ヨシキ
一般件名 日本-歴史
児童内容紹介 安定期に入った江戸(えど)時代。財政難のため、さまざまな政治改革がおこなわれる。町人文化が花開くとともに「鎖国(さこく)」をゆるがす事件が起きて…。元禄(げんろく)の世から伊能忠敬(いのうただたか)の日本地図作成まで、江戸時代中期をわかりやすく描(えが)く。受験にも役立つ、「日本の歴史」学習まんが。
内容紹介 古代から現代まで、日本の歴史上の出来事・人物をまんがで描く。13は、江戸時代中期を取り上げる。文部科学省の新学習指導要領「生きる力」に基づき編集。関連情報をまとめた「マメ知識」、カラー図版等も充実。
NDC分類(9版) 210.1
ISBN 4-06-514398-8
ISBN13桁 978-4-06-514398-8
定価 ¥850

目次

まんが
  第73話 元禄の世
  第74話 享保の改革
  第75話 蘭学の発達
  第76話 化政文化
  第77話 北方の脅威
  第78話 探検の時代
よみもの
  この時代の流れ
  口絵
  おもな登場人物
  この巻のポイント
コラム
  綱吉の治世でなにが変わった?
  キーパーソン・近松門左衛門
  吉宗のおこなった改革は?
  行ってみよう
  鎖国状態で西洋の学問が発達した理由は?
  キーパーソン・本居宣長
  浮世絵や文学は、どうやってつくられた?
  キーパーソン・歌川広重
  この時代の蝦夷地とロシアは?
次巻予告
年表
この時代の地図