高瀬 正仁/著 -- タカセ,マサヒト -- 東京大学出版会 -- 2020.5 -- 413.58

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 413.5/タ020 0115857492 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 岡潔 多変数解析関数論の造形
書名カナ オカ キヨシ タヘンスウ カイセキ カンスウロン ノ ゾウケイ
副書名 西欧近代の数学への挑戦
著者 高瀬 正仁 /著  
著者カナ タカセ,マサヒト
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2020.5
ページ数 14,534p
大きさ 22cm
一般件名 複素関数
内容紹介 ハルトークスの逆問題の解決を通じて多変数関数論の基礎理論の建設に大きく寄与した岡潔。岡の思索が次第に具体的な衣裳をまとっていく様子を、岡の諸論文と研究記録に基づいて追体験する。岡潔公表論文目録、文献表等も掲載。
NDC分類(9版) 413.58
ISBN 4-13-061313-2
ISBN13桁 978-4-13-061313-2
定価 ¥9400

目次

序章 レビの問題からハルトークスの逆問題へ
  1 ベンケとトゥルレンの著作『多複素変数関数の理論』より
  2 レビの問題
  3 ハルトークスの逆問題
  4 ハルトークスの逆問題の解決のプログラム
第1章 有理関数に関して凸状の領域におけるクザンの第1問題
  1 上空移行の原理
  2 有理多面体におけるクザンの第1問題
  3 有理関数に関して凸状の領域におけるクザンの第1問題
  4 第1論文を回想して
第2章 正則領域におけるクザンの第1問題
  1 全般的な準備事項
  2 関数Rj(x1)(j=1,2,…,ν)
  3 多重形成体Σの凸性
  4 正則領域におけるクザンの第1問題
  5 第2論文を顧みて
第3章 岡の原理
  1 クザンの第1問題とクザンの第2問題
  2 クザンの第2問題の非解析的な解
  3 クザンの第2問題の解析的な解
  4 岡の原理の印象
第4章 有理関数に関して凸状の領域と正則領域
  1 領域の分類
  2 有理凸状ではない正則領域
  3 第4論文の前後の諸状勢の回想-領域の分類からハルトークスの逆問題へ
第5章 コーシーの積分とヴェイユの積分
  1 コーシーの積分からヴェイユの積分へ
  2 解析的多面体の微小変形
  3 正則領域とヴェイユの積分
  4 ヴェイユの積分からハルトークスの逆問題へ
  5 第4論文と第5論文の公表まで
第6章 有限単葉領域におけるハルトークスの逆問題
  1 問題の造形まで
  2 関数の分解法を求めて
  3 カルタンの意味で疑凸状の領域
  4 ハルトークスの逆問題を解く
  5 ハルトークスの逆問題への道
  6 第6論文が『東北數學雜誌』に掲載されるまで
第7章 不確定領域の正則イデアル
  1 回想と展望
  2 3つの問題-イデアルの概念の萌芽を拾う
  3 不確定領域の正則イデアル(不定域イデアル)
  4 問題(K)の解決をめざして
  5 2つの第7論文-原テキストと初出テキスト
第8章 内分岐領域における上空移行の原理
  1 内分岐領域への道を開く
  2 不確定領域の幾何学的イデアル
  3 内分岐領域
  4 基本的な補助的命題とその応用
  5 第8論文の成立まで
第9章 内分岐点をもたない有限領域におけるハルトークスの逆問題
  1 回想と展望
  2 第8論文の諸命題への量的補足
  3 擬凸状領域
  4.擬凸状関数
  5 ハルトークスの逆問題を解く
  6 他の諸問題
  7 第9論文の前後