陰山 聡/著 -- カゲヤマ,アキラ -- くもん出版 -- 2020.5 -- 450.12

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 45/カ020 0121445100 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 45/カ020 0221062862 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル コンパスが南をさすとき
書名カナ コンパス ガ ミナミ オ サス トキ
副書名 地球のN極とS極が引っくり返るなぞに挑む
シリーズ名 くもんジュニアサイエンス
著者 陰山 聡 /著  
著者カナ カゲヤマ,アキラ
出版地 東京
出版者 くもん出版
出版者カナ クモン シュッパン
出版年 2020.5
ページ数 94p
大きさ 22cm
シリーズ名 くもんジュニアサイエンス
シリーズ名カナ クモン ジュニア サイエンス
一般件名 地磁気
児童内容紹介 コンパスのN極が南をさすってどういうこと?そんなことがどうして起きるの?地球が誕生してからこれまでの間に、N極とS極は何度も逆転しました。その理由は地球の内部にありそうです。地球の内部を見えるように可視化した図を見ながら、地球のN極とS極がひっくり返るなぞを探りましょう。
内容紹介 地球が誕生してからこれまでの間に、N極とS極は何度も逆転しました。その理由は地球の内部にあります。地球の内部を見えるように可視化した図を示しながら、地球磁場の逆転の秘密を探ります。
NDC分類(9版) 450.12
ISBN 4-7743-3096-9
ISBN13桁 978-4-7743-3096-9
定価 ¥1400

目次

はじめに-身近な磁石
  磁石の特徴
  丸い磁石と地球
第1章 地球の磁場
  方位磁針
  地球の構造
  溶けている鉄、固まった鉄
  巨大な電磁石
  発電のしくみ
  太陽系内のいろいろなダイナモ
第2章 地球磁場と生き物
  磁力線が見えたら
  地球磁場を感じる動物
第3章 地球磁場の働き
  地球磁場と放射線
  太陽から吹く風
  磁気嵐
  地球磁場と生命
第4章 地球磁場の逆転
  松山博士の大発見
  何度も逆転
  逆転するようす
第5章 スーパーコンピュータ
  計算機シミュレーション
  複雑になると
  スーパーコンピュータとは
第6章 地球磁場の再現
  目で見えるように
  液体鉄のようす
  研究を進める
  しくみの解明
  地球磁場の逆転
おわりに
  次の逆転は、いつ?
  研究は続く