藤子・F・不二雄/キャラクター原作 -- フジコ エフ フジオ -- 小学館 -- 2020.5 -- 796

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 79/シ020 0121456313 児童図書   貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 1 0

資料詳細

タイトル はじめての将棋
書名カナ ハジメテ ノ ショウギ
シリーズ名 ドラえもんの学習シリーズ
著者 藤子・F・不二雄 /キャラクター原作, 田中 寅彦 /監修  
著者カナ フジコ エフ フジオ
出版地 東京
出版者 小学館
出版者カナ ショウガクカン
出版年 2020.5
ページ数 175p
大きさ 19cm
シリーズ名 ドラえもんの学習シリーズ
シリーズ名カナ ドラエモン ノ ガクシュウ シリーズ
シリーズ名 ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略
シリーズ名カナ ドラエモン ノ ショウガッコウ ノ ベンキョウ オモシロ コウリャク
一般件名 将棋
児童内容紹介 日本人が作った、世界に自まんできるゲーム「将棋(しょうぎ)」。ドラえもん、のび太(た)たちといっしょに、楽しみながら将棋のルールを学びましょう。駒(こま)の種類と並べ方から、序盤(じょばん)・中盤・終盤の進め方、得意な戦法の持ち方までを、まんがとともに丁寧(ていねい)に解説します。
内容紹介 日本が誇る伝統文化「将棋」。駒の種類と並べ方から、得意な戦法の持ち方までを、ドラえもんのまんがと丁寧な解説で紹介。楽しみながら将棋のルールが学べる。詰め将棋も掲載。
NDC分類(9版) 796
ISBN 4-09-253888-7
ISBN13桁 978-4-09-253888-7
定価 ¥850

目次

これから将棋を始める人へ
第一局 ようこそ将棋の世界へ!
  ●ひと目でわかる、これが将棋だ!
  ●将棋盤選びからプロになるまで
第二局 駒を自在にあやつるべし!
  ●駒の種類とはじめの並べ方
  ●駒の位置の表し方と持ち方
  ●駒の動かし方
  チャレンジ(1) 駒を正しく動かせるかな?
第三局 持ち駒と成り駒
  ●成り駒はよ〜く考えよう
  ●持ち駒と駒の取り方
  チャレンジ(2) 成り駒を正しく動かせるかな?
  チャレンジ(3) 駒損せずに取れるかな?
第四局 序盤の進め方
  ●序盤の形と居飛車の陣形
  ●振り飛車の陣形
  ●序盤の攻め方
第五局 中盤、そして終盤へ
  ●中盤から終盤へ
  ●王手のかけ方、防ぎ方
  ●禁じ手と引き分け
  チャレンジ(4) 詰めに挑戦!(一手詰め)
第六局 手筋を使いこなせ!
  ●歩の手筋
  ●香の手筋
  ●桂の手筋
第七局 金と銀
  ●金と銀を使い分ける
  ●銀の手筋
  ●金の手筋
第八局 角と飛と玉
  ●大駒の基本
  ●角の手筋
  ●飛の手筋
  ●玉の手筋
  チャレンジ(5) 詰め将棋に挑戦!(三手詰め)
第九局 戦法をみがこう
  ●得意な戦法を持つために
  ●玉はこうしてつかまえろ!
チャレンジの答え合わせ