山本 裕/編著 -- ヤマモト,ユタカ -- 中央経済社 -- 2020.4 -- 675.4

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 675.4/ヤ020 0115845513 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 物流を学ぶ
書名カナ ブツリュウ オ マナブ
副書名 基礎から実務まで
著者 山本 裕 /編著, 男澤 智治 /編著  
著者カナ ヤマモト,ユタカ
出版地 [東京]
出版者 中央経済社
出版者カナ チュウオウ ケイザイシャ
出版年 2020.4
ページ数 3,7,200p
大きさ 21cm
一般件名 流通
内容紹介 物流やロジスティクスは、日常生活や企業の経営活動になくてはならないもの。大学のテキストとして、また物流関係者を対象に、トラック輸送と宅配便、物流倉庫、EU事情、サプライチェーン等を解説する。章末に練習問題あり。
NDC分類(9版) 675.4
ISBN 4-502-33601-0
ISBN13桁 978-4-502-33601-0
定価 ¥2550

目次

第1章 物流を学ぶ
  ・本章の学びの目的
  1 物流とは何か
  2 物流の課題
  3 物流を調査・研究する
  4 物流を学ぶにあたって
  <参考文献>
  <練習問題>
第2章 サプライチェーン・マネジメント
  ・本章の学びの目的
  1 サプライチェーンとは何か
  2 サプライチェーン設計
  3 デジタル時代のSCM
  <参考文献>
  <練習問題>
第3章 トラック輸送と宅配便
  ・本章の学びの目的
  1 トラック輸送の「今」
  2 宅配便:究極のトラック輸送
  3 トラック輸送と宅配便の課題と未来
  <参考文献>
  <練習問題>
第4章 物流倉庫
  ・本章の学びの目的
  1 物流倉庫とは
  2 物流倉庫を核とした物流ネットワーク
  3 物流倉庫内の管理と運用
  4 近年の動向
  <参考文献>
  <練習問題>
第5章 日本の鉄道貨物輸送
  ・本章の学びの目的
  1 鉄道貨物輸送の沿革と現状
  2 貨物鉄道会社
  3 モーダルシフトの可能性
  <参考文献>
  <練習問題>
第6章 国際コンテナ輸送と船荷証券
  ・本章の学びの目的
  1 貿易と国際コンテナ輸送
  2 船荷証券
  <参考文献>
  <練習問題>
第7章 港湾物流
  ・本章の学びの目的
  1 港湾とは何か
  2 港湾の管理運営と整備
  3 新技術を活用した次世代港湾整備
  4 まとめ
  <参考文献>
  <練習問題>
第8章 航空輸送
  ・本章の学びの目的
  1 航空輸送活用の動因
  2 航空貨物輸送の概要
  3 IATAと航空運賃の仕組み
  4 現状の課題と将来展望
  <参考文献>
  <練習問題>
第9章 国際複合一貫輸送:インターモーダル
  ・本章の学びの目的
  1 コンテナ輸送の誕生
  2 国際鉄道コンテナ輸送の発展と国際複合一貫輸送
  3 グローバルロジスティクスに必要な条件
  <参考文献>
  <練習問題>
第10章 EUの物流実情
  ・本章の学びの目的
  1 最先端の完全シームレス物流
  2 完全シームレス物流の基本について
  3 ドイツのシームレス物流の事例
  4 EUの港湾等の最先端自動化と情報システム
  5 EUのスマート物流(完全シームレス物流)に学べ
  <参考文献>
  <練習問題>
第11章 物流産業の現状と行政の取り組み
  ・本章の学びの目的
  1 物流産業の現状
  2 物流産業と環境問題
  3 行政の取り組み
  <参考文献>
  <練習問題>
第12章 戦後のわが国物流の総括とこれからの物流
  ・本章の学びの目的
  1 戦後のわが国の物流
  2 これからの物流
  3 新しい物流の動き
  <参考文献>
  <練習問題>