西井 麻里奈/著 -- ニシイ,マリナ -- 人文書院 -- 2020.3 -- 217.6

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 217.6/ニ020 0115863722 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 広島復興の戦後史
書名カナ ヒロシマ フッコウ ノ センゴシ
副書名 廃墟からの「声」と都市
著者 西井 麻里奈 /著  
著者カナ ニシイ,マリナ
出版地 京都
出版者 人文書院
出版者カナ ジンブン ショイン
出版年 2020.3
ページ数 378p
大きさ 20cm
一般件名 広島市-歴史 , 都市計画-広島市 , 土地区画整理-歴史 , 戦争災害
内容紹介 廃墟からの「復興」が唱えられるとき、聞こえなくなる声がある-。広島の戦災復興土地区画整理事業における各種の立退きについて、住民が行政に対し異議申立てを行った陳情書などをもとに考察。広島の戦後復興を捉えなおす。
NDC分類(9版) 217.6
ISBN 4-409-24129-5
ISBN13桁 978-4-409-24129-5
定価 ¥4500

目次

序章
  1 先行研究と本書の位置づけ
  2 本書の対象と方法
  3 本書の構成
第1章 廃墟と描線
  1 戦災復興土地区画整理事業の開始
  2 異議申立ての声-陳情書の考察・七つの視点から
  3 廃墟と描線
第2章 死者の都市
  1 死者と都市
  2 復興事業と墓碑移転-誓願寺と川内村義勇隊
  3 適正化される空間-都市の復興と死者
  コラム1 働いた者の手-復興の空間経験
第3章 顕在化する復興の境界線
  1 一九五〇年代、都市の住宅復興
  2 分岐する住まい-引き続く戦災の影響
  3 立退きの延期を求める声
  4 陳情書と都市-境界侵犯/画定の発話行為
第4章 禁じられた復興を生きる
  1 公園に住む人びと
  2 記念空間の形成と立退き
  3 原爆ドームを見上げる街
第5章 「不法占拠」という復興経験
  1 「相生通り」調査の同時代
  2 個人史のなかの調査経験
  3 「いえ」がつくる「まち」
  4 「基町のおと」の言葉のゆくえ
  5 調査から記録へ-調査経験の再定位
  コラム2 波紋を呼び寄せる-「相生」から現代美術館へ
終章 廃墟のなかの「声」を読みとく