北川 博之/編著 -- キタガワ,ヒロユキ -- オーム社 -- 2020.4 -- 007.609

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 007.6/キ020 0115847444 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル データベースシステム
書名カナ データベース システム
副書名 ビッグデータ社会の基幹技術を学ぶ
著者 北川 博之 /編著  
著者カナ キタガワ,ヒロユキ
版表示 改訂2版
出版地 東京
出版者 オーム社
出版者カナ オームシャ
出版年 2020.4
ページ数 15,318p
大きさ 21cm
一般件名 データベース
内容紹介 多種多様なデータ活用のための基盤となっているデータベース技術。データベースシステムの基礎を体系的に解説し、ビッグデータ社会の基幹技術の理解を図る。SQLなどに関する説明を増強し、演習問題を見直した改訂2版。
NDC分類(9版) 007.609
ISBN 4-274-22516-1
ISBN13桁 978-4-274-22516-1
定価 ¥3200

目次

1章 データベースシステムの基本概念
  1.1 はじめに
  1.2 データベースシステムにおけるデータ管理
  1.3 データベースシステムに関係した基本概念
  1.4 データベースシステムの構成と利用
  演習問題
2章 データモデリング
  2.1 データモデル
  2.2 DBMSがサポートする代表的データモデル
  2.3 実世界のデータモデリング
  2.4 実体関連モデル
  2.5 さまざまな実体関連図
  演習問題
3章 リレーショナルデータモデル
  3.1 リレーショナルデータモデルにおけるデータ構造
  3.2 リレーショナルデータモデルにおける整合性制約
  3.3 リレーショナル代数
  演習問題
4章 リレーショナルデータベース言語SQL
  4.1 背景
  4.2 基本概念
  4.3 データ定義
  4.4 問合せ
  4.5 データ更新
  演習問題
5章 より高度なSQL
  5.1 空値
  5.2 結合表
  5.3 副問合せ
  5.4 CASE式
  5.5 WITH句
  5.6 再帰問合せ
  5.7 トリガー
  5.8 ストアドプロシージャ
  5.9 アクセス権限の管理
6章 リレーショナル論理
  6.1 タプルリレーショナル論理
  6.2 ドメインリレーショナル論理
  6.3 リレーショナル完備
  演習問題
7章 リレーショナルデータベース設計論
  7.1 実体関連モデルからのリレーショナルデータベーススキーマの導出
  7.2 好ましくないリレーションスキーマ
  7.3 関数従属性
  7.4 第三正規形
  7.5 ボイス・コッド正規形
  7.6 分解
  7.7 第三正規形への分解
  7.8 ボイス・コッド正規形への分解
  7.9 多値従属性と第四正規形
8章 物理的データ格納方式
  8.1 記憶階層と記憶媒体
  8.2 レコードとファイル
  8.3 ヒープファイル
  8.4 順次ファイル(ソート済みファイル)
  8.5 ハッシュファイル
  8.6 索引付きファイル
  8.7 B木
  8.8 B+木
  8.9 索引
9章 問合せ処理
  9.1 問合せ処理と最適化
  9.2 リレーショナル代数式を対象とした問合せ最適化
  9.3 基本データ操作の実行法
  9.4 コスト見積りに基づく問合せ最適化
  演習問題
10章 同時実行制御
  10.1 トランザクション
  10.2 並行処理と直列可能性
  10.3 ロックを用いた同時実行制御
  10.4 時刻印を用いた同時実行制御
  10.5 楽観的同時実行制御
  10.6 多版同時実行制御
  10.7 SQLにおけるトランザクション
  演習問題
11章 障害回復
  11.1 障害の分類
  11.2 ログを用いた障害回復
  11.3 シャドーページング
  11.4 メディア障害回復
  演習問題
12章 オブジェクト指向データベースシステム
  12.1 リレーショナルデータベースシステムの弱点
  12.2 オブジェクト指向データベースシステムの基本概念
  12.3 ODMGオブジェクトデータベース標準
  12.4 SQLにおけるオブジェクト指向機能
  演習問題