松永 伸太朗/著 -- マツナガ,シンタロウ -- ナカニシヤ出版 -- 2020.3 -- 778.77

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 778.7/マ020 0115843039 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル アニメーターはどう働いているのか
書名カナ アニメーター ワ ドウ ハタライテ イル ノカ
副書名 集まって働くフリーランサーたちの労働社会学
著者 松永 伸太朗 /著  
著者カナ マツナガ,シンタロウ
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版者カナ ナカニシヤ シュッパン
出版年 2020.3
ページ数 9,192p
大きさ 21cm
一般件名 アニメーション
内容紹介 なぜアニメーターは集まって働いているのか。綿密な参与観察を通して、労働の実態と「当事者の論理」を解明。アニメーターの労働問題の改善について示唆を与えるとともに、労働社会学における新たな研究視点を示す。
NDC分類(9版) 778.77
ISBN 4-7795-1462-3
ISBN13桁 978-4-7795-1462-3
定価 ¥2800

目次

00 序章:アニメーターの労働への新しい見方
  1 アニメーターの労働問題:働き方・働く場所という視点から
  2 職場における規則の社会学的記述:エスノメソドロジーの有効性
  3 エスノメソドロジーの視点:職場の規則の適切な記述と共有されたワークスペースの構成
  4 小括と本書の構成
01 アニメーターの労働をめぐる諸前提
  1 はじめに
  2 商業アニメーション製作をめぐる企業間関係と制作工程
  3 アニメーターの職務と労働条件
  4 小括
02 X社というフィールド
  1 はじめに
  2 調査概要
  3 X社の人員的構成
  4 X社内の職場のデザイン
  5 X社が内包する緊張:労働意識と空間利用から
  6 小括
03 生産活動
  1 問題設定
  2 職務遂行における他社との関わり
  3 個人的空間としての作画机
  4 指示を受けつつ指示を与えること
  5 結論
04 労務管理
  1 問題設定
  2 報酬水準の交渉
  3 仕事の不安定性への対処:「手空き」への対応
  4 トラブル時における仕事の譲渡:協働の調整
  5 結論
05 人材育成
  1 問題設定
  2 社長から若手への指導
  3 先輩から後輩への指導
  4 OBによる若手アニメーターへの偶発的な指導
  5 引き渡し/学習の場としての上り棚
  6 結論
06 個人的空間への配慮と空間的秩序の遂行
  1 問題設定
  2 作画机以外のスペースにおける会話
  3 作画机についている他者への話しかけとその理由
  4 話しかけの中断
  5 結論
07 終章:本書の要約とインプリケーション
  1 本書の要約
  2 本書の意義:私たちはX社から何を学べるのか
  3 今後の課題