佐藤 純子/編著 -- サトウ,ジュンコ -- 一藝社 -- 2020.3 -- 369.4

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 369.4/サ020 0115907800 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 子育て支援
書名カナ コソダテ シエン
シリーズ名 保育士を育てる
著者 佐藤 純子 /編著, 高玉 和子 /編著  
著者カナ サトウ,ジュンコ
出版地 東京
出版者 一藝社
出版者カナ イチゲイシャ
出版年 2020.3
ページ数 131p
大きさ 21cm
シリーズ名 保育士を育てる
シリーズ名カナ ホイクシ オ ソダテル
叢書巻次 4
一般件名 子育て支援
内容紹介 支援を必要としている子どもと、その家庭に関する具体的な事例や相談面接の展開等、子育て支援とはどうあるべきかについて解説。厚生労働省「保育士養成課程を構成する各教科目の目標及び教授内容について」に準拠。
NDC分類(9版) 369.4
ISBN 4-86359-203-2
ISBN13桁 978-4-86359-203-2
定価 ¥2100

目次

第1章 現代社会における子育て家庭の現状
  第1節 子ども家庭をとりまく環境の変化と社会経済的状況
  第2節 子育て家庭の実態と保護者の要望・要求
第2章 保育士の行う子育て支援
  第1節 子どもの最善の利益と子育て支援
  第2節 保育施設における子育ち・子育て支援
  第3節 保護者の子育てにおける課題
第3章 保育士と保護者との信頼関係
  第1節 保育士と保護者との日常的関係
  第2節 信頼関係の構築のために
  第3節 悩みを抱える保護者への対応
第4章 子育て支援事業と支援環境
  第1節 子育て支援事業に関する背景
  第2節 ひろば型における支援と役割
  第3節 地域子育て支援事業同士の連携
  第4節 これからの地域子育て支援事業
第5章 子育て家庭の相談面接
  第1節 ソーシャルワークとその発展
  第2節 相談面接の基本的態度
  第3節 ケースワークとバイステックの7原則
  第4節 日常的な子育て相談とその他の相談機能
第6章 支援計画の立案
  第1節 支援計画とは
  第2節 支援計画の立案
  第3節 マッピング技法の活用
第7章 支援計画の実施と評価
  第1節 支援計画の実施と評価
  第2節 支援計画の事例
第8章 支援体制における連携・協働
  第1節 関係者の共通認識
  第2節 カンファレンスと個人情報の取り扱い
  第3節 保育の質の向上に向けた取り組み
第9章 支援で活用する地域の社会資源
  第1節 保育の現場における地域の捉え方
  第2節 子育て支援に関わる他機関・他職種
  第3節 他職種・他機関との連携・協働方法
第10章 保育所における支援の実際
  第1節 入所児童と親支援
  第2節 保育所での連絡帳活用の実際
  第3節 地域に開かれた保育所内の支援の事例
第11章 地域における子育て支援
  第1節 地域子ども・子育て支援事業の概要
  第2節 地域子育て支援拠点事業
第12章 障害のある子どもとその家庭への支援
  第1節 障害児をとりまく社会的現状について
  第2節 障害の特性と理解
  第3節 支援の方法
第13章 特別な配慮を要する子育て家庭への支援
  第1節 保育士による生活問題の支援
  第2節 うつ傾向にある保護者への支援
  第3節 外国にルーツをもつ子どもの保護者への支援
第14章 子ども虐待への予防と支援
  第1節 子ども虐待支援の3つの段階
  第2節 具体的な児童虐待防止対策の取り組み
第15章 要保護児童等の家庭への支援
  第1節 日本の社会的状況と子ども
  第2節 子どもの貧困を防ぐために
  第3節 地域社会で子どもを見守る