福手 勤/監修 -- フクテ,ツトム -- 星の環会 -- 2020.4 -- 516

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
奄美児童 児童閲覧室 51/ホ019 0221066699 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 鉄道のたんけん
書名カナ テツドウ ノ タンケン
シリーズ名 土木の世界
叢書副書名 ドボジョママに聞く
著者 福手 勤 /監修, 星の環会 /編  
著者カナ フクテ,ツトム
出版地 東京
出版者 星の環会
出版者カナ ホシ ノ ワ カイ
出版年 2020.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
シリーズ名 土木の世界
シリーズ名カナ ドボク ノ セカイ
一般件名 鉄道工学
児童内容紹介 わたしたちの生活をささえている「土木」の世界を、ドボジョママやドボジュニアたちといっしょに探検しよう。「鉄道はなんのためにあるの?」「鉄道はどうやってつくるの?」「もしも、鉄道がなかったら?」といった、鉄道についての疑問に答えます。防災のヒントものっています。
内容紹介 土木とはなにか、土木構造物にはどんなものがあるのかを、ドボジョママやドボジュニアたちといっしょに学べる本。鉄道を取り上げ、イラストとともに解説する。防災対策なども紹介。
NDC分類(9版) 516
ISBN 4-89294-603-5
ISBN13桁 978-4-89294-603-5
定価 ¥2900

目次

「土木」ってなあに?
登場人物紹介
たんけん隊、鉄道をめざす!
鉄道ってなんだろう?
鉄道のはじまりはいつかな?
日本の鉄道の歴史
  コラム 鉄道日本一を見てみよう!
電車が動くしくみと線路
  ミニ知識 直結軌道ってなに?
駅の役割を知ろう
  コラム プラットホームの事故防止策
  東京駅を見てみよう
  東京貨物ターミナル駅を見てみよう
  ミニ知識 エコレールマークってなに?
踏切・信号・標識
  鉄道標識Q&A
鉄道のメンテナンス
  線路を守る車両
  コラム レールはのびちぢみする
  鉄道なんでもQ&A
踏切をなくすプロジェクト
  インタビュー 深瀬尚子さん
いろいろな鉄道の種類
鉄道の防災対策を考えよう
  鉄道土木の地震災害対策
  鉄道土木の気象災害対策
鉄道の未来を考えよう
  鉄道とまちづくり
  コラム リニア中央新幹線
ドボジュニアに贈る 土木偉人かるたで知ろう、学ぼう
さくいん