山口 高平/編著 -- ヤマグチ,タカヒラ -- 放送大学教育振興会 -- 2020.3 -- 007.13

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 007.1/ヤ020 0115845919 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル AIシステムと人・社会との関係
書名カナ エーアイ システム ト ヒト シャカイ トノ カンケイ
シリーズ名 放送大学教材
著者 山口 高平 /編著, 中谷 多哉子 /編著  
著者カナ ヤマグチ,タカヒラ
出版地 東京
出版者 放送大学教育振興会
出版者カナ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ
出版年 2020.3
ページ数 255p
大きさ 21cm
シリーズ名 放送大学教材
シリーズ名カナ ホウソウ ダイガク キョウザイ
一般件名 人工知能 , 情報と社会
内容紹介 60年以上に渡って発展してきたAI技術について解説し、様々な分野でのAI技術の実践例を紹介。未来社会において、AIシステムを活用・開発するときに考えるべきことや、世界レベルの競争となっている現状について学ぶ。
NDC分類(9版) 007.13
ISBN 4-595-32212-9
ISBN13桁 978-4-595-32212-9
定価 ¥2700

目次

1 AIの誕生と1960年代第1次ブーム
  1.はじめに
  2.GPS導出原理,探索
  3.対話AIシステムELIZA
  4.初期の知能ロボット研究
  5.ニューラルネットワーク研究の開始
  6.まとめ
2 1970年代第1次停滞期(第2次ブームの準備)
  1.はじめに
  2.感染症診断エキスパートシステムMYCIN
  3.知識獲得支援システムTEIRESIAS
  4.知的教育支援システムGUIDON
  5.エキスパートシステムシェルEMYCIN
3 1980年代第2次ブーム
  1.はじめに
  2.エキスパートシステム
  3.AI言語:LispとProlog
  4.第5世代コンピュータFGCS
  5.ESとFGCSと合理主義と存在的デザイン論
  6.多層パーセプトロンとバックプロパゲーション
4 1990〜2000年代第2次停滞期(第3次ブームの準備)
  1.90年代の人工知能
  2.機械学習
  3.ニューラルネットワークの展開
5 2010年代第3次ブームと未来社会
  1.2つの画期的なAIの登場
  2.ボードゲームAI
  3.機械学習の普及
  4.ディープラーニングの進展
  5.ディープラーニングへの過度の期待と誤解
  6.SF映画とAI
6 スポーツデータマイニング
  1.データマイニングとスポーツ
  2.少年剣士フォーム矯正支援システム
  3.サッカーデータマイニング
7 自動運転
  1.はじめに
  2.DARPAグランドチャレンジ
  3.自動運転の仕組みとレベル
  4.米国の動向
  5.中国の動向
  6.日本の動向
  7.自動運転に対する政府の取組み
  8.まとめ
8 ロボット飲食店
  1.サービスロボットの現状
  2.ロボット飲食店の実用化例
  3.異機能ロボット連携によるロボット喫茶店
  4.まとめ
9 間接業務とAI
  1.間接業務(バックオフィス)とAI
  2.RPAとVBA
  3.ESとBRMS
  4.業務ルール開発過程
  5.BRMSの実践
  6.企業におけるRPAとBRMS適用事例
  7.劇的に変化する金融機関
10 社会インフラを支えるAI
  1.道路設備近接目視点検の自動化
  2.高速道路設備点検業務支援スマートグラス
  3.高速道路雪氷対策業務支援
  4.水力発電所設備点検スケジューリング
  5.まとめ
11 クラスルームAI
  1.Society5.0時代の教育
  2.教師ロボット連携授業プロジェクトの開始
  3.異機能ロボット連携による教師ロボット連携授業
  4.ロボットと拡張現実を統合した教師ロボット連携授業
  5.教師ロボット連携授業システム開発支援ツール
  6.まとめ
12 知的パートナーAI
  1.Knowledge Navigator
  2.ディープラーニングと対話・議論
  3.日本語ウィキペディアオントロジー
  4.グループ討論に参加するロボット
  5.Project Debater
  6.まとめ
13 AI技術の適用可能性と限界
  1.AI技術の適用可能性と限界
  2.AIができる事?,AIの使い方?
  3.人とAIの未来社会
  4.まとめ
14 AIシステムを組み込む社会
  1.AIによる社会,生活の変化
  2.AI時代:人の役割,AIシステムの役割
  3.人間中心設計
  4.まとめ
15 AI国家戦略
  1.各国のAI戦略
  2.主要国のAI戦略
  3.日本のAI戦略
  4.AI倫理と国際協調
  5.まとめ