京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター/監修 -- キョウトシリツ ゲイジュツ ダイガク ニホン デントウ オンガク ケンキュウ センター -- ミネルヴァ書房 -- 2020.3 -- 768

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 76/シ020 /2 0121442925 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 知りたい!日本の伝統音楽 2
書名カナ シリタイ ニホン ノ デントウ オンガク
著者 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター /監修  
著者カナ キョウトシリツ ゲイジュツ ダイガク ニホン デントウ オンガク ケンキュウ センター
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2020.3
ページ数 31p
大きさ 27cm
巻の書名 見てみよう!日本の伝統楽器
巻の書名カナ ミテ ミヨウ ニホン ノ デントウ ガッキ
一般件名 邦楽
児童内容紹介 古くて新しい「日本の伝統(でんとう)音楽」。大むかしから日本にあった楽器をはじめ、中国大陸をへて伝えられ、長い歴史のなかで変化したり枝(えだ)分かれしたりして生みだされた楽器などを、伝統音楽のジャンル別に分けて、写真とともに紹介(しょうかい)します。
内容紹介 古くて新しい「日本の伝統音楽」をさまざまな面から取りあげる。2は、日本の伝統楽器を、雅楽、能、歌舞伎、祭り囃子、盆踊りといったジャンル別に写真とともに紹介する。
NDC分類(9版) 768
ISBN 4-623-08884-3
ISBN13桁 978-4-623-08884-3
定価 ¥3000

目次

日本の楽器は、種類がいろいろ
大むかしからある日本の楽器
「雅楽」で使われる楽器
もっと知りたい! 龍の姿にたとえられる箏(こと)
「能」の舞台にかかせない楽器
歌舞伎の舞台をもりあげる楽器
もっと知りたい! 三味線のひみつ
「琵琶」とよばれる楽器のおもしろさ
一尺八寸だから「尺八」
祭り囃子や盆おどりにかかせないのが太鼓
沖縄・奄美地方で使われる楽器
もっと知りたい! 唱歌をうたってみよう
さくいん