速水 香織/[著] -- ハヤミ,カオリ -- 文学通信 -- 2020.2 -- 023.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 023.1/ハ020 0115835977 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 近世前期江戸出版文化史
書名カナ キンセイ ゼンキ エド シュッパン ブンカシ
著者 速水 香織 /[著]  
著者カナ ハヤミ,カオリ
出版地 東京
出版者 文学通信
出版者カナ ブンガク ツウシン
出版年 2020.2
ページ数 447p
大きさ 22cm
一般件名 出版-日本
内容紹介 江戸の大衆文化を作りあげた書肆たちの活動とは。断片的な情報しか残されていない享保期以前の江戸出版界とその文化を、当時の作品群の分析を交えつつ明らかにする。近世前期に活動した「万屋清兵衛出版年表」も付す。
NDC分類(9版) 023.1
ISBN 4-909658-24-1
ISBN13桁 978-4-909658-24-1
定価 ¥8800

目次

第一編 近世前期における江戸出版界の諸相
  第一章 貞享・元禄期における三都の出版書肆
  第二章 元禄末年の江戸出版界
  第三章 正徳・享保期における江戸出版界と上方浮世草子
  第四章 中山道関連書籍の出版に見る三都本屋仲間の相克
第二編 文芸の創出と出版文化
  第一章 近世前期文芸における大神宮と伊勢参宮
  第二章 『好色五人女』巻二「情を入し樽屋物かたり」における「ぬけ参り」の意味
  第三章 遊女となった息女
第三編 江戸書肆万屋清兵衛
  第一章 開業時期の様相と出自
  第二章 営業初期の出版活動
  第三章 営業地と所付の問題
  第四章 松葉貞倚