前島 美保/[著] -- マエシマ,ミホ -- 文学通信 -- 2020.2 -- 774.7

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 774.7/マ020 0115824369 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 江戸中期上方歌舞伎囃子方と音楽
書名カナ エド チュウキ カミガタ カブキ ハヤシガタ ト オンガク
著者 前島 美保 /[著]  
著者カナ マエシマ,ミホ
出版地 東京
出版者 文学通信
出版者カナ ブンガク ツウシン
出版年 2020.2
ページ数 622p
大きさ 22cm
一般件名 歌舞伎-歴史 , 囃子-歴史
内容紹介 上方歌舞伎が活気づいていた江戸中期、元禄期を代表する上方役者・初代坂田藤十郎や初代芳沢あやめのバックで演奏していた人物とその演奏活動はどのようであったのか。史料から浮かび上がる、忘却された囃子方の軌跡をたどる。
NDC分類(9版) 774.7
ISBN 4-909658-25-8
ISBN13桁 978-4-909658-25-8
定価 ¥12000

目次

序論
第一部 囃子方の変遷
第一章 寛延以前の囃子方
  第一節 囃子方概観
  第二節 囃子方をとりまく環境とその性格
  第三節 囃子方の東西交流とその影響
第二章 宝暦以降の囃子方
  第一節 囃子方概観
  第二節 囃子方をとりまく環境とその性格
  第三節 囃子方の東西交流とその影響
第二部 音楽の変遷
第一章 芝居に関わる音楽演出
  第一節 『落葉集』と絵入狂言本にみる芝居歌-元禄期上方歌舞伎の調子選択-
  第二節 上方歌舞伎の囃子名目とその用法-『歌舞伎台帳集成』および劇書を手がかりに-
第二章 舞踊・所作事の展開
  第一節 上方の脇狂言
  第二節 都風流大踊の所演状況
  第三節 大切所作事考-詞章にみる江戸との関わり-
結論
資料篇
  資料凡例
  資料一 江戸中期上方歌舞伎囃子方一覧(天和〜寛政)
  資料二 江戸後期上方歌舞伎囃子方一覧(顔見世番付、役者評判記)(享和〜慶応)
  付論 東西歌舞伎における小歌と長唄呼称の推移-顔見世番付にみる地域差-