松原 彰子/著 -- マツバラ,アキコ -- 慶應義塾大学出版会 -- 2020.2 -- 450

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 450/マ020 0115828733 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 自然地理学
書名カナ シゼン チリガク
副書名 地球環境の過去・現在・未来
著者 松原 彰子 /著  
著者カナ マツバラ,アキコ
版表示 第6版
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2020.2
ページ数 8,234p
大きさ 26cm
一般件名 自然地理
内容紹介 地球環境問題および地震・火山災害などの諸課題を、自然地理学の立場から考えるための入門書。大気・海洋・地盤環境の過去から現在までの変化過程とその原因、将来予測について、図表・写真を交えて平易に説明する。
NDC分類(9版) 450
ISBN 4-7664-2652-6
ISBN13桁 978-4-7664-2652-6
定価 ¥2400

目次

1章 地球環境変遷とその原因
  1.1 地球環境の歴史と現在の位置づけ
  1.2 第四紀における気候変化と海面変化
  1.3 気候変化の原因
2章 古気候・古環境の復元
  2.1 現在の気候の特徴および古気候の復元方法
  2.2 氷河の痕跡を用いた古気候復元
  2.3 化石による古気候・古環境復元
  2.4 酸素同位体を用いた古気候・古環境復元
3章 旧海水準および海岸線の復元
  3.1 海面変化の原因および旧海水準の復元方法
  3.2 相対的海面変化曲線
  3.3 沿岸地域における古地理変遷
4章 年代測定の方法
  4.1 放射性同位体を用いた年代測定法
  4.2 その他の年代推定法
5章 地球環境の諸問題(1)
  5.1 地球温暖化
  5.2 ヒートアイランド現象
  5.3 オゾン層破壊
  5.4 エルニーニョ現象/ラニーニャ現象
6章 地球環境の諸問題(2)
  6.1 地球砂漠化
  6.2 地球の水資源
  6.3 エネルギー資源
7章 地震活動
  7.1 地震の基礎
  7.2 地球上の地震分布と過去の主要地震
8章 プレート境界で発生する地震(プレート境界型地震)
  8.1 プレートテクトニクス
  8.2 日本列島周辺のプレート分布とプレート境界型地震
9章 活断層の活動によって発生する地震(活断層型地震)
  9.1 活断層の認定方法
  9.2 日本における活断層分布と活断層型地震
10章 地震災害の実態と将来予測
  10.1 津波
  10.2 地盤の液状化現象
  10.3 地震の将来予測と地震防災
11章 火山活動と火山災害
  11.1 地球上の火山分布と噴火様式
  11.2 火山噴火と災害
12章 水害・土砂災害
  12.1 水害・土砂災害の地域性と原因
  12.2 水害・土砂災害の実態
  12.3 水害対策の歴史
13章 人為的要因による災害
  13.1 地盤の沈下現象
  13.2 海岸侵食
14章 身近な地形と人間活動
  14.1 地形情報の解析方法
  14.2 平野の地形
  14.3 砂州地形の発達史と人間活動