小林 康夫/著 -- コバヤシ,ヤスオ -- 筑摩書房 -- 2019.12 -- 019.5

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A2層 019.5/コ019 0115855595 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 若い人のための10冊の本
書名カナ ワカイ ヒト ノ タメ ノ ジッサツ ノ ホン
シリーズ名 ちくまプリマー新書
著者 小林 康夫 /著  
著者カナ コバヤシ,ヤスオ
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版者カナ チクマ ショボウ
出版年 2019.12
ページ数 270p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名カナ チクマ プリマー シンショ
叢書巻次 339
一般件名 読書
児童内容紹介 本とは、世界の秘密へと通じる扉の鍵(かぎ)を与えてくれるもの。身体の一部となり、将来をも変えるような決定的な力をもつもの-。でも、いったいどんな読書をすれば、そこに辿(たど)りつけるのか?「パンセ」「ノルウェイの森」「ゲド戦記」…。10代のいましかできない読書方法を、10冊の本と共に教えます。
内容紹介 悲しみを歌う、中原中也の「詩集」、世界の起源を問う「ホーキング、未来を語る」…。これから未来を生きようとする若い人に、世界の秘密の扉を開けてくれるかもしれない「鍵」となるような本10冊を紹介する。
NDC分類(9版) 019.5
ISBN 4-480-68365-6
ISBN13桁 978-4-480-68365-6
定価 ¥920

目次

はじめに-秘密の本
  「おしゃべり」と「書くこと」/本とは何か?/秘密の扉の鍵をさがして
第1部 世界と自分
  第1章 孤独を学ぶ-ポール・オースター『幽霊たち』
  人生で最初の本/君自身の「本」へ/文学全集の時代/権威なき時代の読書/ニューヨーク-二〇世紀の首都/無限後退のループへ/孤独の学び
  第2章 だからよく考えるように努めよう-パスカル『パンセ』
  本の森で重い本と出会う/けっして「読めない」一冊の本/考える葦/大宇宙と一個のわたし/幾何学の精神と繊細の精神
  第3章 悲しみを歌う-中原中也「詩集」
  ことばのなかに滞留する/「汚れちまった悲しみ」を歌う/歌う葦
  第4章 未完成な生を生きる-矢内原伊作『ジャコメッティとともに』
  世界を別様に生きるための外国語/不可能なことへの挑戦/正解のない問いを問う/終わりなきパリ
  *間奏曲1 何のために「学ぶ」のか
第2部 君のために
  *間奏曲2 幸福のレッスン-モーツァルト「魔笛」
  愛するとはどういうことか?/大人になるとはどういうことか?
  第5章 死んではいけない-ヴィクトール・フランクル『夜と霧』
  人間であることを学ぶ/さみしさから逃げてはいけない/それでも生に<はい>と言う/一本のマロニエの木
  第6章 性とはなにか-村上春樹『ノルウェイの森』
  100%の成長小説/他者の肉体に対する責任/その夜は「僕」になにをもたらしたのか?
  第7章 No-man's-landに立つ-バレンボイム/サイード『音楽と社会』
  共同性への開かれた「ことば」/パラレルとパラドックス/民族対立を超える音楽/冒険と放浪の物語
  *間奏曲3 対話についての対話-そのゴールは無知?
第3部 いろとりどりの世界
  第8章 世界の起源を問う-スティーヴン・ホーキング『ホーキング、未来を語る』
  世界の「法」を書きとめる/絶対的な時間は存在しない/世界はどのように始まったのか?/宇宙には無限の歴史がありえた/人間は虚の時間を生きている
  第9章 世界をふたたびつくりあげる-アーシュラ・K・ル=グウィン「ゲド戦記」
  すべては「名」から始まる/読み手が本をつくる/失われた均衡をとりもどす
  第10章 野生のまなざしを学ぶ-檀一雄『檀流クッキング』
  生き抜く力をくれた本/リズムを刻む/ゴボウをさがして
おわりに
関連書籍一覧-さらなる読書のために