藤野 一之/著 -- フジノ,カズユキ -- 六一書房 -- 2019.12 -- 213

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 213/フ019 0115817413 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 古墳時代の須恵器と地域社会
書名カナ コフン ジダイ ノ スエキ ト チイキ シャカイ
著者 藤野 一之 /著  
著者カナ フジノ,カズユキ
出版地 東京
出版者 六一書房
出版者カナ ロクイチ ショボウ
出版年 2019.12
ページ数 6,296p
大きさ 27cm
一般件名 須恵器 , 遺跡・遺物-関東地方
内容紹介 古墳時代中期に生産が開始され、平安時代まで日本列島各地で生産が行われた須恵器。東海地方以東、特に関東地方を中心とした地域を対象に、地域社会における古墳時代須恵器の受容と展開、社会構造を検討する。
NDC分類(9版) 213
ISBN 4-86445-122-2
ISBN13桁 978-4-86445-122-2
定価 ¥10000

目次

序章 本書の目的と研究の視点
第1章 地域社会における須恵器の受容
  第1節 研究史
  第2節 須恵器からみた中・後期の暦年代
  第3節 関東地方における須恵器生産の開始
第2章 関東地方における須恵器生産の展開
  第1節 群馬県における古墳時代須恵器編年
  第2節 北関東型須恵器の成立と展開
  第3節 群馬県における須恵器生産の拡大と工人集団の多様化
  第4節 北関東型須恵器からみた関東地方の須恵器生産
  第5節 地方窯における須恵器生産と供給圏
第3章 須恵器からみた地域間交流
  第1節 群馬県・埼玉県出土の東山窯産須恵器
  第2節 山梨県からみた須恵器供給と地域間交流
  第3節 古墳出土須恵器の生産地と地域間交流
第4章 古墳における土器の使用と葬送儀礼
  第1節 横穴式石室の導入と土器使用の変遷
  第2節 土器からみた埼玉古墳群の葬送儀礼とその特質
  第3節 土器からみた儀礼様式と金鈴塚古墳
終章 須恵器からみた関東地方の古墳時代