三宅 興子/著 -- ミヤケ,オキコ -- 翰林書房 -- 2019.10 -- 909.04

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童研究室 909.0/ミ019 /1 0121433478 児童研究用図書   在架
奄美一般 3階閲覧室 909/ミ019 /1 0211697040 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 三宅興子<子どもの本>の研究 1
書名カナ ミヤケ オキコ コドモ ノ ホン ノ ケンキュウ
著者 三宅 興子 /著  
著者カナ ミヤケ,オキコ
出版地 東京
出版者 翰林書房
出版者カナ カンリン ショボウ
出版年 2019.10
ページ数 375p
大きさ 22cm
巻の書名 イギリスの子どもの本の歴史
巻の書名カナ イギリス ノ コドモ ノ ホン ノ レキシ
一般件名 児童文学-歴史
内容紹介 イギリス文学・児童文学を専門とする三宅興子の<子どもの本>の研究の集大成。1は、イギリスの子どもの本を文化史的に捉え、作家・作品のそれぞれを考える。巻頭にカラー口絵も掲載。
NDC分類(9版) 909.04
ISBN 4-87737-441-9
ISBN13桁 978-4-87737-441-9
定価 ¥4800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
子どもの本と五〇年
他国のイメージはどのようにつくられたか
パーキンズの『日本のふたご』を読む
The“Nursery”Seriesと「世界の子供叢書」の場合
児童文学にみる今日の<子ども>
ファンタジーを「整理整頓」する
イギリスの幼年童話入門
ドロシー・キルナー『あるネズミの生涯と遍歴』論
『あるロンドンの人形の思い出の記』論
あべこべの系譜
マーク・レモンのファンタジー作品
『秘密の花園』論
F・H・バーネット論
児童文学者としてのE・V・ルーカス
『砂』の重苦しさをぬけて
なぜ、読まれているのか
海はどこへ行った?
子どもの本のなかの戦争を考える
英米児童文学に描かれた格差社会の考察
地球という風土
大人も成長する
「岩波少年文庫」の改訳をめぐって
「ハリー・ポッター現象」とは何だったのか?
石井桃子さん
イギリス児童文学・絵本情報
日本における英語圏児童文学研究の歴史