岩本 真一/著 -- イワモト,シンイチ -- 思文閣出版 -- 2019.9 -- 589.2

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 589.2/イ019 0115764649 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 近代日本の衣服産業
書名カナ キンダイ ニホン ノ イフク サンギョウ
副書名 姫路市藤本仕立店にみる展開
著者 岩本 真一 /著  
著者カナ イワモト,シンイチ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2019.9
ページ数 13,345,7p
大きさ 22cm
一般件名 アパレル産業-歴史
内容紹介 19世紀中期からの約1世紀間に目まぐるしく進展した日本の衣服産業。兵庫県姫路市の小規模裁縫業者の家文書を史料に、創業から廃業までの姿を追い、その実態を浮き彫りにすることで、近代衣服産業の展開を描く。
NDC分類(9版) 589.2
ISBN 4-7842-1981-0
ISBN13桁 978-4-7842-1981-0
定価 ¥7000

目次

序章 本書の主題と藤本仕立店の概要
  第一節 本書の主題
  第二節 藤本仕立店の概要
  第三節 藤本家文書の概要
  小括
補論1 近代日本の衣服産業史
  第一節 前近代と近代における衣服産業の概観
  第二節 素材からみた近代日本の衣服産業
  小括 近代日本の衣服産業史における藤本仕立店の位置づけ
第Ⅰ部 藤本仕立店の商品・生産・流通
第一章 生産体制と流通体制
  第一節 通勤工と受託工の仕事状況
  第二節 ミシンの導入
  第三節 生産体制
  第四節 流通体制
  小括
第二章 取扱商品の主な形態
  第一節 印袢纏
  第二節 柔道着
  第三節 夏襦袢
  小括
  補論
第三章 取扱商品の構成
  第一節 商品の多種性とその要素
  第二節 商品の多種性とその要因
  第三節 一九三〇年頃の取扱品目
  小括
補論2 近現代日本で商品化された衣服
  第一節 戦前『工業統計表』の出荷品目
  第二節 戦時「繊維製品配給消費統制規則」の指定品目
  第三節 戦後『工業統計表』の出荷品目
  小括
第Ⅱ部 戦時体制と衣服産業の再編
第四章 一九三〇年代までの販売圏の展開とその背景
  第一節 仕事着の卸売販売圏
  第二節 柔道着の小売販売圏
  小括
第五章 戦時経済統制下の衣服産業
  第一節 繊維産業と衣服産業にみる経営体転換
  第二節 戦時経済統制下における組合と有限会社の区別の必要性
  第三節 衣服産業からみた統制史の概要
  第四節 組合中心政策-日中戦争勃発から太平洋戦争勃発まで-
  第五節 企業中心政策-太平洋戦争勃発前後の経済統制-
  小括
第六章 戦時経済統制下の藤本仕立店
  第一節 四府県の衣服産業の全国的位置づけ-学生服を中心に-
  第二節 統制への対応(一九三八〜三九年)-工業組合設立と合資会社化-
  第三節 統制への対応(一九四〇〜四一年)-商業組合への加入-
  第四節 統制への対応(一九四二〜四四年)-有限会社化と市内裁縫工場の変容-
  小括
補論3 第二海軍衣糧廠姫路本廠と生産組織
  第一節 海軍衣糧廠と浅田芳朗『姫路・第二海軍衣糧廠』
  第二節 開庁までの経緯と人事組織
  第三節 廠内の生産組織
  第四節 廠外の生産組織
  小括
第七章 戦時経済統制下の業態と取引状況
  第一節 統制関連調査の概要
  第二節 主要品目にみる業態
  小括
第八章 資産の動向
  第一節 「棚卸」の構造と費目
  第二節 費目の動向
  第三節 戦時経済統制を乗り越えた財源-裁縫業と貸家経営の比重-
  小括 長期操業の要因
終章 近代日本の衣服産業と藤本仕立店研究の意義
  第一節 課題の再検討
  第二節 先行研究の二項対立と日本一元化に対する批判
  おわりに