青山 和夫/編 -- アオヤマ,カズオ -- 京都大学学術出版会 -- 2019.9 -- 255

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 255/ア019 0115765422 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 古代アメリカの比較文明論
書名カナ コダイ アメリカ ノ ヒカク ブンメイロン
副書名 メソアメリカとアンデスの過去から現代まで
著者 青山 和夫 /編, 米延 仁志 /編, 坂井 正人 /編, 鈴木 紀 /編  
著者カナ アオヤマ,カズオ
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版者カナ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版年 2019.9
ページ数 21,444p
大きさ 22cm
一般件名 ラテン アメリカ-歴史
内容紹介 謎・神秘の古代文明というイメージが先行し、実像が紹介されることの少ないメソアメリカ文明とアンデス文明。その盛衰を精細な編年に基づいて比較し、古代文明をいかに資源化して再解釈するかについて平易に解説する。
NDC分類(9版) 255
ISBN 4-8140-0238-2
ISBN13桁 978-4-8140-0238-2
定価 ¥4200

目次

第1章 メソアメリカ文明の特徴と調査成果
  第1節 マヤ文明の起源と盛衰
  第2節 グアテマラ、セイバル遺跡周辺の立地環境について
  第3節 マヤ文明の盛衰と環境変動
  第4節 マヤ低地に眠る奇跡の地層
  第5節 グアテマラ・セイバル遺跡の航空レーザー測量
  第6節 なぜ古代人はピラミッドを造ったのか
  第7節 火山活動と人の動き
  第8節 饗宴の政治性
  第9節 周縁から見る古代メソアメリカ文明
第2章 アンデス比較文明論
  第1節 ナスカ台地の地上絵
  第2節 ベンティーヤ神殿
  第3節 インヘニオ谷の社会変動
  第4節 地上絵の作成当時から現在までの変化と当時の人々の水利用を探る
  第5節 食べ物から探るナスカ地域の資源流通
  第6節 地上絵に関する認知心理学的研究
  第7節 ナスカの地上絵の鳥類学
  第8節 地上絵に関する情報科学的研究
  第9節 南米の年代を測る
第3章 植民地時代から現代の中南米の先住民文化
  第1節 メソアメリカにおける古代文明像の継承
  第2節 一七世紀ペルー
  第3節 観光開発と文化的景観をめぐるメキシコの聖なる都市チョルーラ
  第4節 チチェン・イツァの観光振興と長期化する地元露店商の不法侵入問題
  第5節 聖母の奉納品にみるアンデス的意匠
  第6節 インターカルチュラル教育の中で模索されるアンデス文明
  第7節 伝統織物の集団的知的所有権を守る
  第8節 文化遺産としてのマプーチェ医療
  第9節 時間旅行の楽しみ
第4章 メソアメリカとアンデスの比較文明論