岡本 薫/[著] -- オカモト,カオル -- 朝日学生新聞社 -- 2019.8 -- 021.2

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 02/オ019 0121424055 児童図書   貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 1 0

資料詳細

タイトル 小中学生のための初めて学ぶ著作権
書名カナ ショウチュウガクセイ ノ タメ ノ ハジメテ マナブ チョサクケン
著者 岡本 薫 /[著]  
著者カナ オカモト,カオル
版表示 新装改訂版
出版地 東京
出版者 朝日学生新聞社
出版者カナ アサヒ ガクセイ シンブンシャ
出版年 2019.8
ページ数 279p
大きさ 21cm
一般件名 著作権
児童内容紹介 著作権とは、自分が作ったものを無断で使われない権利のこと。「どんな権利があるの?」「だれが著作権を持つの?」「無断で使える例外的な場合とは?」といった著作権のルールを解説。ルールを「使いこなせる」ようになるためにどうすればよいのかも説明します。著作権クイズものっています。
内容紹介 インターネットや携帯端末の出現で、著作権は一部のプロだけでなく、すべての人々に関わるものとなった。著作権とはどういうものなのかをわかりやすく解説する。クイズも掲載。
NDC分類(9版) 021.2
ISBN 4-909064-84-4
ISBN13桁 978-4-909064-84-4
定価 ¥1300

目次

第1章 「社会のルール」について考えてみよう
  第1話 「社会のルール」はなぜ必要なの?
  第2話 「権利」って何?
  第3話 「情報」についてのルールとは?
  第4話 みなさんに何を学んでほしいか?
第2章 まず「著作権のルール」を知ろう(1) 〜どんな権利があるの?〜
  第5話 著作権はなぜあたえられているのか?
  第6話 著作権で保護されるコンテンツとは?(その一)
  第7話 著作権で保護されるコンテンツとは?(その二)
  第8話 「心」を守る権利と「財布」を守る権利がある
  第9話 「心」を守る三つの権利
  第10話 「財布」を守る権利(1) 無断で「コピー」されない権利
  第11話 「財布」を守る権利(2) 無断で「人々に伝達」されない権利
  第12話 ところで「公衆」ってだれ?
  第13話 「財布」を守る権利(3) 無断で「加工」されない権利
第3章 まず「著作権のルール」を知ろう(2) 〜だれが著作権を持つの?〜
  第14話 「著作者」ってだれ?
  第15話 アニメ化された「マンガ」の権利は?
  第16話 「作った人の著作権」と「伝えた人の著作権」
  第17話 「伝えた人の著作権」はなぜ必要なのか?
  第18話 伝えた人の著作権(1) 「放送した者」が持つ権利
  第19話 伝えた人の著作権(2) 「録音した者」が持つ権利
  第20話 伝えた人の著作権(3) 「演じた者」が持つ権利
第4章 まず「著作権のルール」を知ろう(3) 〜無断で使える例外的な場合〜
  第21話 一般的な例外ルール
  第22話 「公益」のための例外ルール
  第23話 その他のいろいろな例外ルール
  第24話 「特定の業界」を有利にする例外ルール
  第25話 図書館が本を貸すと… -みなさんはどう考えますか?-
第5章 ルールを「使いこなせる」ようになろう 〜みなさんは「自由」を使いこなせるか〜
  第26話 「法律」と「契約」のちがい
  第27話 日本の大人たちは「契約」が苦手
  第28話 「使わせてもらうときの契約」より重要な「作るときの契約」
  第29話 「訴えなくてもいい」が「何もしない」と自分を守れない
第6章 「ルールを変える」ことを考えられるようになろう 〜みなさんは「民主主義」を使いこなせるか〜
  第30話 「未来のルール」を作るのはキミたちだ!
第7章 著作権クイズ!