小濱 武/著 -- コハマ,タケル -- 東京大学出版会 -- 2019.7 -- 611.33

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 611.3/コ019 0115769069 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 琉球政府の食糧米政策
書名カナ リュウキュウ セイフ ノ ショクリョウマイ セイサク
副書名 沖縄の自立性と食糧安全保障
著者 小濱 武 /著  
著者カナ コハマ,タケル
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2019.7
ページ数 5,195p
大きさ 22cm
一般件名 , 食糧政策-歴史 , 沖縄県-政治・行政-歴史
内容紹介 戦後アメリカ統治期の沖縄における食糧米政策について、当該期に住民自治政府として存在した琉球政府の主体性(自律性)に着目しながら、政策の形成・執行過程を明らかにする。
NDC分類(9版) 611.33
ISBN 4-13-046128-3
ISBN13桁 978-4-13-046128-3
定価 ¥5800

目次

序章
  1.本書の目的
  2.戦後沖縄の食糧米政策
  3.研究史
  4.本書の分析視角と構成
第1章 食糧米供給不足下における需給調整政策:1945〜1958年
  はじめに
  1.終戦後アメリカ軍政府による食糧配給
  2.琉球政府設立前後における食糧米需給
  3.食糧米需要の拡大と琉球政府の対応
  おわりに
第2章 米穀需給調整臨時措置法をめぐる琉米間の対立と妥協:1959〜1962年
  はじめに
  1.「自由化体制」による沖縄経済開発構想
  2.島産米価格支持政策の策定とUSCARによる修正過程
  3.米需法下の外米・島産米の需給と価格の調整
  おわりに
第3章 日米政府の政策課題を受けた食糧米政策の「自由化」への転換:1963〜1964年
  はじめに
  1.USCARの加州米輸入促進政策と日本政府の沖縄産糖保護政策
  2.「自由化」と食糧米政策の再編
  3.島内稲作の急減と食糧米需給構造の変質
  おわりに
第4章 島産米保護への回帰:1965〜1969年
  はじめに
  1.稲作振興法及び米穀管理法の制定とUSCARの対応
  2.琉球政府主導の米価決定構造
  3.1960年代後半における島産米買入価格の引上げ
  おわりに
第5章 「復帰」を前提とした食糧米政策の再編:1970〜1972年
  はじめに
  1.本土米供与計画の策定過程
  2.琉球政府食糧米政策の再編
  おわりに
終章
  1.本書の総括
  2.本書の成果
  3.今後の課題