寺田 詩麻/著 -- テラダ,シマ -- 春風社 -- 2019.6 -- 774.26

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 774.2/テ019 0115763682 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 明治・大正東京の歌舞伎興行
書名カナ メイジ タイショウ トウキョウ ノ カブキ コウギョウ
副書名 その「継続」の軌跡
シリーズ名 龍谷叢書
著者 寺田 詩麻 /著  
著者カナ テラダ,シマ
出版地 横浜
出版者 春風社
出版者カナ シュンプウシャ
出版年 2019.6
ページ数 492,20p
大きさ 22cm
シリーズ名 龍谷叢書
シリーズ名カナ リュウコク ソウショ
叢書巻次 48
一般件名 歌舞伎-歴史
内容紹介 江戸期より負債を抱えつつも続けられてきた歌舞伎興行は、近代化によってどのように変容したのか。十二代目守田勘弥、田村成義らの興行師の動向や当時の上演作品を考察し、明治・大正期の東京における大劇場経営の諸相を究明。
NDC分類(9版) 774.26
ISBN 4-86110-631-6
ISBN13桁 978-4-86110-631-6
定価 ¥8000

目次

第一章 守田座から新富座へ十二代目守田勘弥-株式会社方式の試行まで
  第一節 安政から文久年間の守田(森田)座
  第二節 新富町移転までの守田座
  第三節 明治十年前後の新富座
  第四節 新富座の株式会社化
  小結
第二章 興行師田村成義-その明治十年代から二十年代
  第一節 田村成義と横浜
  第二節 田村成義と千歳座
  第三節 歌舞伎座株式会社の設立
  小結
第三章 大正期東京の歌舞伎興行-松竹の進出
  第一節 明治三十年代京都の松竹
  第二節 大正期東京の松竹
  第三節 大正期の市村座
  第四節 帝国劇場で演じられた劇
  小結
第四章 作品の上演-興行に関わる問題を中心に
  第一節 『曽我の対面』と「夜討」-黙阿弥以降
  第二節 田村成義と『四千両小判梅葉』
  第三節 「平山晋吉」印のある『桐一葉』台本
  第四節 長谷川時雨『さくら吹雪』について
  小結
おわりに-「継続」のための実体化
付章 歌舞伎の興行と資料
  明治東京の歌舞伎番付-早稲田大学演劇博物館所蔵資料を中心に