二村 健/シリーズ監修 -- ニムラ,ケン -- 学文社 -- 2019.6 -- 010.8

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 010.8/ト011 /1 0115738841 一般図書   在架
奄美一般 2階閲覧室 010.8/カ011 /1 0211693577 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1
奄美一般 1 0 1

資料詳細

タイトル ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望 1
書名カナ ベーシック シショ コウザ トショカン ノ キソ ト テンボウ
著者 二村 健 /シリーズ監修  
著者カナ ニムラ,ケン
版表示 第2版
出版地 東京
出版者 学文社
出版者カナ ガクブンシャ
出版年 2019.6
ページ数 138p
大きさ 26cm
巻の書名 図書館の基礎と展望
巻の書名カナ トショカン ノ キソ ト テンボウ
各巻著者 二村 健/著
各巻著者カナ ニムラ,ケン
一般件名 図書館情報学
内容紹介 図書館の現状と動向、構成要素と機能およびサービス、業務モデル、社会的意義など、図書館の意義を理解しキャリア・パスの入り口を形成するための基礎知識をまとめる。法令の改訂や新しい技術動向に合わせた第2版。
NDC分類(9版) 010.8
ISBN 4-7620-2888-5
ISBN13桁 978-4-7620-2888-5
定価 ¥1900

目次

第1章 図書館の現状と動向
  1.身近な図書館
  2.外国の図書館
  3.歴史的な図書館
  4.近未来的な図書館
第2章 図書館の構成要素と機能および図書館サービス
  1.図書館の構成要素
  2.図書館の機能
  3.図書館のサービス
第3章 図書館の業務モデル
  1.図書館をシステムとして考える
  2.図書館の業務モデル
  3.テクニカルサービスとパブリックサービス
第4章 図書館の社会的意義
  1.民主主義社会と図書館
  2.知識基盤社会と図書館
  3.生涯学習社会と図書館
第5章 文化を伝承し保存する図書館
  1.言葉の発生・文字の発明・書物の誕生
  2.社会的記憶装置
  3.歴史のなかの日本の図書館
第6章 公共図書館の成立と展開
  1.公共図書館とは何か
  2.公共図書館の成立
  3.公共図書館の発展,図書館ネットワーク,図書館協力
第7章 わが国における公共図書館の成立と発展
  1.近代のわが国の図書館
  2.第2次世界大戦以降のわが国の公共図書館
第8章 わが国における公共図書館の展開
  1.押し寄せるテクノロジーの圧力
  2.わが国の図書館政策の進展
第9章 図書館の種類と利用者(1)
  1.図書館の種類
  2.国立図書館
  3.公共図書館
第10章 図書館の種類と利用者(2)
  1.大学図書館
  2.学校図書館
  3.専門図書館
第11章 図書館の類縁機関と図書館関連団体
  1.図書館の類縁機関
  2.教育行政上の関連部署
  3.図書館の関連団体
第12章 図書館員とライブラリアンシップ
  1.司書とは
  2.ライブラリアンシップについて
  3.図書館員の危機管理
  4.図書館長の役割
  5.さまざまなエピソード
第13章 知的自由と図書館
  1.「日本国憲法」と基本的人権
  2.知的自由
  3.図書館の自由
第14章 図書館の課題
  1.社会の人々の意識
  2.高集客力図書館
  3.インターネット社会の進展と図書館
  4.新しい図書館サービスの創造
第15章 展望
  1.指定管理者制度による図書館の増加
  2.文部科学省の組織改革
  3.超高齢社会の進展と図書館
  4.第4次産業革命
巻末資料
  1.図書館法
  2.社会教育法
  3.教育基本法
  4.日本国憲法
  5.トラベリングライブラリ
  6.図書館の設置及び運営上の望ましい基準
  7.国立国会図書館法
  8.公立図書館の任務と目標
  9.東京都日野市立図書館設置条例