松村 直行/著 -- マツムラ,ナオユキ -- 和泉書院 -- 2019.4 -- 375.76

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 書庫A2層 375.7/マ011 0115742751 一般図書   在架
奄美一般 2階閲覧室 375.7/マ019 0211686969 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1
奄美一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 童謡・唱歌でたどる音楽教科書のあゆみ
書名カナ ドウヨウ ショウカ デ タドル オンガク キョウカショ ノ アユミ
副書名 明治・大正・昭和初中期
シリーズ名 シリーズ扉をひらく
著者 松村 直行 /著  
著者カナ マツムラ,ナオユキ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2019.4
ページ数 9,385p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ扉をひらく
シリーズ名カナ シリーズ トビラ オ ヒラク
叢書巻次 2
一般件名 音楽科-歴史 , 教科書-歴史 , 童謡-日本 , 唱歌
内容紹介 学校や家庭で親しく歌い継がれてきた日本の童謡・唱歌の源をたずね、人々の知恵と努力によって育まれ、日本文化の大切な一翼を担うまでに至る童謡・唱歌の姿を紹介する。曲名索引付き。
NDC分類(9版) 375.76
ISBN 4-7576-0888-7
ISBN13桁 978-4-7576-0888-7
定価 ¥2600

目次

一 洋楽の日本への伝播
  1 最初の洋楽伝来は教会音楽
  2 軍楽の伝来と洋楽の普及
  3 国産の洋楽器
二 「学制」の発布と音楽(唱歌)の扱い
  1 「学制」発布までの大学教育事情
  2 「学制」発布までの中・小学校事情
  3 「学制」の発布
  4 師範学校の設置
  5 田中不二麿の自由教育論
  6 幼稚園の発足
  7 「学制」発布後の中学校の発足
三 音楽取調掛と特筆すべき人物
  1 メーソンと伊沢修二、そして目賀田種太郎と神津専三郎
  2 その他の音楽取調掛として貢献した人物
  3 音楽取調掛の始動
四 最初の教科書『小学唱歌集』の出版
  1 <しょうか>と<しょうが>
  2 『小学唱歌集』初編・第二編・第三編文部省(明治十四年十一月〜明治十七年三月発行)
  3 当時出版された音楽図書
五 『幼稚唱歌集』全
  1 この教科書の発行について
  2 内容
六 『普通唱歌集』全
  1 この教科書の発行について
  2 内容
七 音楽用語(明治初期〜中期)
  1 『楽典』文部省(明治十六年発行)
  2 『音楽理論』鳥居忱著(明治二十四年八月出版)
八 祝日大祭日儀式唱歌の制定
  1 <祝日大祭日儀式唱歌>制定前に歌われた祝祭日唱歌
  2 国歌撰定について
  3 <祝日大祭日儀式唱歌>の制定(明治二十六年八月十二日)
九 教科書検定制度そして国定の唱歌教科書
  1 教科書検定制度の実施と唱歌教科書
  2 明治二十〜三十年代の教科書と言文一致唱歌
  3 教科書の国定化と唱歌教科書
  4 その他の唱歌集など
十 <唱歌科>が義務教育の必修科目へ一歩前進
  1 小学校教員採用試験に<楽器使用法>が初めて正式に加わる
  2 <日本教育音楽協会>の活動
  3 明治四十年代〜大正中期の教科書・教材と童謡運動
  4 大正末期から昭和初期までの教科書・教材
  5 その他の唱歌・唱歌集
十一 「国民学校令」と音楽教科書
  1 「国民学校令」と音楽教育の位置付け
  2 国民学校の教科書
十二 中学校の変遷と音楽教科書
  1 中学校の開設
  2 教科書の編纂・検定と音楽教科書
  3 中学校の教科書
  4 その他中学校用副教科書・師範学校用図書
十三 高等女学校の変遷と音楽教科書
  1 明治初期の女子教育
  2 高等女学校の誕生
  3 高等女学校の教科書
  4 楽典など副教科書・師範学校用図書他
十四 <国民歌謡>日本放送協会