小泉 光久/著 -- コイズミ,ミツヒサ -- 大月書店 -- 2019.4 -- 614.8

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 61/コ019 /4 0121409528 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 科学がひらくスマート農業・漁業 4
書名カナ カガク ガ ヒラク スマート ノウギョウ ギョギョウ
著者 小泉 光久 /著, 寺坂 安里 /絵  
著者カナ コイズミ,ミツヒサ
出版地 東京
出版者 大月書店
出版者カナ オオツキ ショテン
出版年 2019.4
ページ数 39p
大きさ 21×22cm
巻の書名 魚をそだてる海の牧場
巻の書名カナ サカナ オ ソダテル ウミ ノ ボクジョウ
各巻著者 河野 博/監修
各巻著者カナ コウノ,ヒロシ
一般件名 農業機械化 , 漁業
児童内容紹介 32年目に実現したクロマグロの完全養殖(ようしょく)、江戸前(えどまえ)を守りそだてる海苔(のり)養殖、クロマグロの小型魚を網(あみ)からのがす工夫、人工衛星とコンピュータを使って魚のいる場所をとらえる最新技術、変わる魚介類(ぎょかいるい)の流通…。漁業に関する技術を、図と写真で紹介(しょうかい)。
内容紹介 実用化されつつある近未来の農業・漁業の姿を写真やイラストで紹介。4は、海の資源を生かす漁業、おどろきの魚の研究、ICT・人工衛星を利用した新しい水産業などを解説する。
NDC分類(9版) 614.8
ISBN 4-272-40929-7
ISBN13桁 978-4-272-40929-7
定価 ¥2600

目次

(1)海の資源を生かす漁業
  ▷魚を守り、そだてる漁業
  ▷そだてた魚・貝を漁業に生かす
  ▷32年目に実現したクロマグロの完全養殖
  ▷ウナギの完全養殖への挑戦
  ▷江戸前を守り、そだてる海苔養殖
(2)おどろきの魚の研究
  ▷とる漁業からそだてる漁業へ
  ▷サバからマグロが産まれる
  ▷クロマグロ小型魚を網から放流!
(3)ICT・人工衛星で新しい水産業
  ▷マリンICTへの挑戦
  ▷ICTでナマコ資源回復
  ▷科学の目でとらえた漁業の世界
  ▷人工衛星が漁業を変える
(4)健康な体を支える魚介類
  ▷生活習慣病を防ぐ魚
  ▷変わる魚介類の流通
  ▷いろいろな漁業
5 魚・水産業小事典