鹿毛 敏夫/著 -- カゲ,トシオ -- 勉誠出版 -- 2019.3 -- 210.47

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 210.4/カ019 0115726937 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 戦国大名の海外交易
書名カナ センゴク ダイミョウ ノ カイガイ コウエキ
シリーズ名 名古屋学院大学総合研究所研究叢書
著者 鹿毛 敏夫 /著  
著者カナ カゲ,トシオ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2019.3
ページ数 6,335,13p
大きさ 22cm
シリーズ名 名古屋学院大学総合研究所研究叢書
シリーズ名カナ ナゴヤ ガクイン ダイガク ソウゴウ ケンキュウジョ ケンキュウ ソウショ
叢書巻次 31
一般件名 日本-歴史-室町時代 , 日本-歴史-安土桃山時代 , 戦国大名 , 日本-貿易-歴史 , 日本-対外関係-歴史
内容紹介 15〜16世紀に九州・西日本に領国を所有した戦国大名たちは、中国や東南アジアに船を派遣し、ダイナミックな交易活動を展開した。海民や水軍、貿易商人、硫黄の輸出に焦点を当て、大名領国の海洋性と経済力を解明する。
NDC分類(9版) 210.47
ISBN 4-585-22229-3
ISBN13桁 978-4-585-22229-3
定価 ¥8500

目次

序論
第一部 海と船
第一章 遣明船と相良・大内・大友氏
  はじめに
  一 西国の大名・商人と船
  二 西国大名の対明交易
  おわりに
第二章 中世港町佐賀関と海部の海民文化
  はじめに
  一 海民・港町と大名権力
  二 海部海民の生活文化
  おわりに
第三章 豊後水軍若林家文書の世界
  はじめに
  一 国立歴史民俗博物館蔵「豊後若林家文書」
  二 合澤康就氏蔵「若林文書」と伊東東氏稿本「若林文書」
  おわりに
第二部 貿易と豪商
第一章 戦国大名の海洋活動と東南アジア交易
  はじめに
  一 船による能動的海洋活動の実態
  二 九州大名の東南アジア交易
  おわりに
第二章 一六世紀九州における豪商の成長と貿易商人化
  はじめに
  一 近世編纂物のなかの中世九州の豪商像
  二 豪商の政商化と戦国大名・豊臣政権
  三 豪商の物流収益と年貢米運用
  四 豪商による衡量制基準の創出
  五 商圏の拡大と貿易商人化
  おわりに
第三章 硫黄の世紀
  はじめに
  一 日本史のなかの硫黄
  二 九州産硫黄の大規模調達
  三 硫黄産地の社会構造
  四 「サルファーラッシュ」の遺跡
  おわりに
第三部 倭寇とキリスト教
第一章 『抗倭図巻』『倭寇図巻』と大内義長・大友義鎮
  はじめに
  一 日本「弘治」年旗の倭寇船の派遣者
  二 戦国大名の水軍と倭寇
  おわりに
第二章 ドイツ・ポルトガルに現存する戦国大名絵画史料
  はじめに
  一 コインブラ・新カテドラル(ポルトガル)の戦国大名絵画史料
  二 リスボン・サンロケ教会(ポルトガル)の戦国大名絵画史料
  三 ポンメルスフェルデン・ヴァイセンシュタイン城(ドイツ)の戦国大名絵画史料
  おわりに
結論